ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年06月09日

週末は

週末は、別府に行く途中に経塚山に登ってみました。




ほぼ頂上まで車で行けるので、山頂までは5・6分です




さて山頂について




あたりを見渡してみると・・・・




やはり遅かったかわーん
ほとんどのミヤマキリシマは枯れてしまっていましたおよよ


しかし、ほんの一画だけがまだきれいに咲いてました




ラッキーです



九重の方は今が見ごろという情報がありますが、今週の半ばくらいから雨の予報です。

県内の山だけど、雨ならばまたSTAY HOMEが無難でしょうねにっこり




  


Posted by viento33 at 18:00Comments(2)カメラ

2019年07月05日

Nikon D40

また古いカメラで遊んでみました。

600万画素しかない一眼レフですが、なかなかまだまだ使えます

2006年12月発売のニコンD40


これにもっと古いNikkorレンズを取り付けて・・・

というか、マウントアダプターなしでそのままレンズが取りつけられちゃうのがすごいびっくり


このレンズを付けた場合はもちろんマニュアルでしか撮影できません

なのでカメラ側でISOとシャッタースピードを決めて、レンズ側でピントと絞りを決めます





試撮り




ピント合わせに、マニュアルフォーカスの補助機能の「拡大」や「ピーキング」などはついてないので

ちゃんとした写真を撮るのに何枚も失敗しますが、これはこれで楽しいにっこり

ちなみに晴れていて外での撮影はISO200 シャッタースピード250にセットして

絞りを開放からだんだんと絞っていきます

絞り 2


絞り 2.8


絞り 4


絞り 5.6



一様RAWとJPEG の両方で撮影してるので後で加工もできます。


しばらくこれで遊ぶことができますね青い星  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)カメラ

2019年05月11日

Eos Kiss Degital X



久しぶりに古いデジカメをだしてみました。


本当は新しいカメラが欲しいけど、ここはぐっとこらえて我慢我慢ですしょんぼり

そのカメラがこちらダウン



2006年に発売されたEos Kiss Degital X
総画素が約1050万画素という骨董品






撮影前にISOを決めて、一度撮影してから露出補正をするというひと手間があるけどまだまだ現役です。


試撮りに、花に群がっている蜂を撮ってみました。



やはりオートは甘く動く物は苦手みたいですおよよ


う~ん、やっぱり新しいカメラが欲しいですねわーん  


Posted by viento33 at 13:00Comments(0)カメラ

2019年01月03日

ALPENFLEXのためし撮り

昨年修理したALPENFLEXの試撮りの現像がようやくできました。




上からのぞいて撮るカメラなんですが・・・




なかなかピントを合わせるのが難しい汗










12枚中6枚がピンボケ写真でしたタラ~

かなりホンワカした写真ですが、でもちゃんと映るということが証明できたので、まずは良しということにしておきましょうね黄色い星  


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)カメラ

2018年12月20日

aires 35ⅡA

またジャンクなカメラを手にいれてしまいました。





AIRES 35ⅡA

1955年に発売されたダイヤル式フィルム巻き上げカメラで、シャッターチャージも自分で行います。





露出計も無いし、肝腎のレンジファインダーの2重像が見えずらいのですが、



娘の名前と同じなので、以前から欲しいと思っていたカメラです。

さて、今回手にいてた個体はシャッター・絞りはきちんと動いているみたいだけど、何せレンズがえーん

バルブにシャッタースピードに合わせ、裏蓋を開けたままシャッターを切ってレンズを覗いてみると、何も映らないでただの真っ白やべー

なので、やっぱり分解掃除です




このカメラはレンズ裏のカニ目を開けないとレンズが取れないそうで、開けるのに工具を買うハメになってしまいました。

おかげでレンズが取れたので無水エタノールできれいに拭き上げ、シャッター部分もベンジンで洗ったあと元に戻しました人差し指






今週末は広島県に野暮用があるので、こいつにフィルムを入れて楽しんでみたいと思いますあはは
  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)カメラ

2018年12月01日

リコーフレックス

またジャンクなカメラに手を出してしまいました汗


Ricohflex model Ⅶ

1954(昭和29)年に発売された二眼レフカメラです。


分解の仕方が載っている本をもっていたので、思わず買っちゃいました。


でも状態はかなり悪く



錆びだらけ


分解すると中からマッチ棒や、紙屑が出てきましたえーん





まずは錆び落としから






そして、レンズやミラー磨き





掃除前下


掃除後下



何とか撮影できるくらいまできれいになりました。



革のケースも付属していたけど、こちらは使わないことにしました。


そしてマスキングして



塗装



一様完成ということにびっくり




今度試撮りしてみますへへん



  


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)カメラ

2018年10月26日

2眼レフはじめました

先日ジャンクの2眼レフカメラを手に入れました。






1つは簡単な掃除で動きそう

なのでさっそ分解掃除してフイルムを購入しましたあはは



使い方はYouTubeで習い

フィルムをセットウィンク







しか~し・・・

フィルムが1枚当たり約43円(白黒で)

現像料が1枚当たり59円

プリントが1枚50円

合計 1枚当たり152円

う~ん

デジカメみたいに適当にパシャパシャと撮るわけにはいきませんねびっくり

よく考えて写真を撮らなければなりませんフフフ

さて、何を撮りに行きましょうかねにんまり


  


Posted by viento33 at 12:30Comments(0)カメラ

2018年10月20日

FUJICA COMPACT 35



先日リサイクルショップにふらっと立ち寄ると、目が合ってしまいました汗



手に取ってみると、シャッタースピードはちゃんと変わるし、絞りも大丈夫そう。

しかもオートも周りの明かりの程度でちゃんとかわるので、レンズとファインダーの掃除とモルトの交換で使えそうです。

で、お値段がなんと350円びっくり

う~ん

これ以上フイルムカメラを増やしたくないけど、衝動買いには魅力的なお値段

お店の人はCOMPACT 35だから、350円にしたのか?

などとくだらないことを考えながらレジに並んでしまいましたおよよ

ぐるりと眺めてみると・・・

上からダウン


下からダウン



フイルムカウンターは下にあるんですね



後ろからダウン



やはりセレン電池は、電池交換を気にしなくてよいのでいいですねあはは



さて、さっそく整備して撮影してみることにします青い星  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)カメラ

2018年03月09日

Olympus Trip 35

先日修理したTrip35にフイルムを入れて撮影してきました。


正直現像が終わるまで、ちゃんと撮れているか不安でしたが・・・・


ちゃんと映ってましたびっくり









ちょっと露出オーバー気味の写真があるけど、ま~良しということで・・・・・




代表的な失敗作を・・・




フイルムの巻き上げがダイヤル式の為、きちんと巻き切れてなかったので、2カ所で撮った写真が合成されちゃってます汗

ま、これもフイルムカメラの楽しみということにしておきましょう青い星  


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)カメラ

2012年08月31日

早速

昨日我が家にやってきたOLYMPUS E-PM1で、早速色々な機能を使って撮ってみました


ART → トイフォト



















































ART → ジェントルセピア






























iAUTO →  色合いを変える → クール































iAUTO  → 色合いを変える → 暖かい





























う~ん、楽しいぞぴよこ3

これに感動していると、長女が「このくらいの機能なら今のデジカメに普通についているよ」
と、助言が・・・(たぶん彼女には、悪気はない)

「ふ~んそうなんだ~」 と、受け流し
(ちなみに彼女のカメラはLUMIX FX80)

でも、デジカメには、望遠レンズの付け替えができないだろ~カメラ
と、心の中でつぶやき
(お小遣いが貯まるまで買えないけど・・・)


また、次の焼酎をおかわり

これでしばらく新しい(中古ですが)玩具で遊べそうですキノコ2




  


Posted by viento33 at 20:56Comments(4)カメラ

2012年08月30日

買い替え

先日の別府までの回航時で、ヘッドのほかに壊してしまったものがあります。

それがこちらダウン





























PENTAX W90の液晶部分がすっかり壊れてしまっています。

(写真は電源を入れた状態)

「でもカメラのきたむらの5年間保証に入っているから、ま~問題ないでしょう(^^)」

って、思ってお店にもって行ったら・・・


「液晶は保証の対象外です!!」って、思いっきり突っぱねられました。


おいおい、タフさを売り物にしているこのカメラで、液晶は対象外だなんて!

「じゃいったいどこが対象なんだよ!」と、店員に言ったってしょうがないので、買い換えることにしました。

携帯電話のカメラでブログを書いてみたけど、いちいちマイクロSDにおとして、SD抜いてパソコンに取り入れてと、何かと不便雨

初めはオークションで、同じW90を探していたけど、やっぱり1万3000円位するみたい汗

送料や入金手数料を考えると、他の新品のカメラを買ったほうがよさそうタラ~

良く考えてみれば、このW90はなかなかタフでよかったのですが、写真の写り具合はちょっとイマイチ

ならば、写りの良いカメラを探そうと思っていろいろネットを探し回ったら、ミラーレス一眼レフというのがあることを知りました。

そういえば、CHIHAYAさんのカメラもミラーレスだったことを思い出しキラキラ

そんならまねして買ってやるぞ!っと、いろいろ探してみるけどやはりお値段が・・・

結構お高い物だったんですねタラ~

う~ん困った、また振り出しに戻って防水で対衝撃のカメラを探すか?

それとも年式落ちの1万円以下の新品にするべきか?

でもまてよ、中古はどうだ???


と、カメラのきたむらの中古ネットショップを探してみると

あるじゃないですかウワーン


OLYMPUS E-PL1 ZOOMLENS KIT 14-42mm

お値段1万7500円


自分の予算をちょっと超えるけど、後で200mmくらい望遠レンズをつけることも出来るし、
自分の家の近くのカメラのきたむらに運んでもらえば送料も無料、振込み手数料もいらないしニコニコ

それならこれしかないでしょう!!

ってことで、クリッククリック




 





























ついに買ってしまいました。
































でも今まで使っていたW90は今まで通り、海には連れて行くことにしました。壊れたといっても写らないわけではないし、どうせ下取りにだすならもっと壊れてからでも遅くはない。
(一番下の写真はW90で撮ったもの)


それにディンギーに乗って写真を撮るときは勘でシャッターきってたから、液晶がなくても今までと変わらないはず?

ところで今度のカメラは中古で買ったので6ヶ月間しか保証がききませんガーン
それならば、その間にいじり倒すことにします。

本当は壊れないように扱うことが1番だと思うけど・・・

ま~無理でしょうね~青い星  


Posted by viento33 at 20:31Comments(4)カメラ

2011年08月30日

PENTAX W90

娘にカメラを貸してたら、また知らない機能を使ってました。
それがこれダウン

我が家のコッカプーのかわいい特集




いったいどうやって設定するだろか?
あとで聞いてみよ~と晴れ  


Posted by viento33 at 12:31Comments(1)カメラ

2011年07月02日

知らなかったカメラの新機能

先日のお泊りで、娘にもう寝るから後は適当に写真取っといてと頼んだら、自分の知らない機能で写真が取られてました。

PENTAX W90はタフを売り物としているけど、結構面白い機能があります。


←それがこれカメラ

フレームに文字を入れることができます。
しかもな英語で

娘いわく、なぜかスペースを入れることができないので、代わりにカンマを入れたそうな
後でじっくりマニュアル読んでみよ~と晴れ



  


Posted by viento33 at 07:11Comments(0)カメラ

2011年03月01日

上空?写真

この前買ったPENTAX W90の機能のなかで、ぜひ使ってみたかったのが「インターバル撮影」

目指すカイトフォトには必修の機能なので先日試してみました。

「インターバル撮影」とは、設定した時刻から設定した時間間隔で、設定した枚数を自動的に撮影する機能です。

で、撮れた写真がこれダウン


ヨットのメインシート(主帆〈メインセール〉を上げるためのロープのこと)を使ってマストトップまでカメラを引っ張り上げています


となりのヤマハ35スル―プはよく映ってますが、自分の船がかけてしまってますZZZ…













はじめは、2分後に10秒間隔で20枚撮影したけど、いつ撮影しているのかわからず、かなりの失敗作が汗

そこで2回目は、強制的に撮影時にフラッシュをたくように設定して再チャレンジパンチ

これなら遠くからでも撮影をしているかどうかがわかります。









 なんとか、自分の船の全体を写すことができました船









   


Posted by viento33 at 18:27Comments(0)カメラ

2011年01月21日

子供にまかせたら

2日ほど体調不良で寝込んでいる間、新しく買ったカメラ(PENTAX W90)の性能を試すのを娘たちに託しました。

とにかく適当に撮ってみろと頼んでみたら・・・




  なんだこりゃ~ビックリ







↑フレーム機能を使ったそうです。



 これもなんだ~ぴよこ_風邪をひく

   




↑エイリアンの接写撮影だそうです。



 この長細いのは?



 ↑ミラー撮影機能ウワーン

と、結構自分の知らない機能を使ってかわった写真がいっぱいです。

子供ってすごいハムスター





 

  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)カメラ