2021年01月11日
アンカーが走ってしまいました。
毎日寒いですね。
九州北部は先日雪で、町中真っ白でした。

そんな中、自分と我が家の犬は家の中でまったり

そして本日ようやく雪が解けたので船の垢くみに行くと・・・
船が異常に岸壁に近い
しばらく考えて・・・・
・・・
船尾のアンカーロープがダルダルに緩んでる
これはもしかしてロープが切れてしまったかも
と、船尾のロープを引っ張ってみると、色々な水中生物がくっついていて上がってきません。
ならば文明の利器のウインチを使って少しずつ引っ張って行きますと・・・
おや?テンションがかかります。
どうやらアンカーが強風の為走ってしまったみたいです

どうにかこうにか2時間くらいかかりましたが、元の位置に船を戻すことができました。
でも、コックピットは泥だらけ

こりゃ掃除が大変だ。
とにかくロープが乾いてから掃除することにします。
ちなみにどのくらいアンカーが走ったかロープを伸ばしてみると、約10メートルくらいありました。


一様ハルに傷がないか見まわしてみましたが、どうやら岸壁にはぶつかっていないみたいです。
あと2・3メートル流されてたらやばかったですね。
取り合えずラッキーだったと思うようにします
九州北部は先日雪で、町中真っ白でした。

そんな中、自分と我が家の犬は家の中でまったり


そして本日ようやく雪が解けたので船の垢くみに行くと・・・
船が異常に岸壁に近い

しばらく考えて・・・・
・・・

船尾のアンカーロープがダルダルに緩んでる

これはもしかしてロープが切れてしまったかも
と、船尾のロープを引っ張ってみると、色々な水中生物がくっついていて上がってきません。
ならば文明の利器のウインチを使って少しずつ引っ張って行きますと・・・
おや?テンションがかかります。
どうやらアンカーが強風の為走ってしまったみたいです


どうにかこうにか2時間くらいかかりましたが、元の位置に船を戻すことができました。
でも、コックピットは泥だらけ


こりゃ掃除が大変だ。
とにかくロープが乾いてから掃除することにします。
ちなみにどのくらいアンカーが走ったかロープを伸ばしてみると、約10メートルくらいありました。


一様ハルに傷がないか見まわしてみましたが、どうやら岸壁にはぶつかっていないみたいです。
あと2・3メートル流されてたらやばかったですね。
取り合えずラッキーだったと思うようにします
