ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年06月29日

ま~なんとか


今日首のMRIをとってきました。

検査結果は異常なしニコニコ

痺れの原因はまだわかりませんがZZZ…
点滴と1週間分の痛み止めが処方されました。

とりあえず、様子を見ましょうということなので、言うことをきいて薬を飲み続けてみます。





  


Posted by viento33 at 18:43Comments(5)雑用

2012年06月28日

やれやれ


手足がしびれが気になったので、病院にいってきました。

レントゲンをとってもらったけど、原因は分からず。

とりあえず痛み止めの点滴をうってもらいした

明日MRIで輪切りにして診てもらいます。

これで原因が分からばよいのですが・・・



  


Posted by viento33 at 18:42Comments(2)雑用

2012年06月27日

ジブセール

昨日はようやく晴れたので、ボロボロになったNO1とNO2のジブセールを広げてみました。





こちらはNo1

Luff 8.60 Foot 4.20 Leech 8.20


とりあえず、テープを張ってみました。

ま、あと1・2回くらいなら使えるかな?








こちらがNO2

Luff 8.70 Foot 4.20 Leech 8.20














セールのいたるところが破けてます。


CLEW の周りにテープをはってみましたが・・・


破けが多すぎて、テープがいくらあっても足りないので補修は中止


ミシンを使って自分で修理できるか検討してみます汗


新しいセールが欲しいけど、やっぱり高いですからね~青い星

  


Posted by viento33 at 13:30Comments(0)ヨット

2012年06月24日

台風通過後の土曜日

昨日は仕事が休みだったので、台風対策の後片付けにまた港まで行って来ました。

増しアンカーなどの片付けが終わって時計を見るとまだ2時

このまま家に帰るのには早すぎるので、筏にペンキを塗ることにしました。



こちらが今までに筏

前から気にはしてたけど、色が黄色に赤に緑
何でこうなったかというと、家にあったペンキを塗っていったら、途中で赤がなくなり、次に緑をぬったらこうなってしまった。

やっぱり変だし、だいぶペンキがはげてきたので塗りなおすことにしました。












塗り直し完了?

また途中でペンキがなくなってしまいましたが汗

とりあえずこれで終了ということにします。


さて、ペンキ塗りが終わって時計を見ると3:30













雨はまだ降らなそうなので時間つぶしに出航しました。













初めは機走だけでくるっと廻ろう思っていたけど、そこそこ風があるので、帆走に切り替えます



メインをあげて、スピンもあげてしばらくフラフラと走ります。



せっかくなので、前回できなかったジャイブを何回かトライ


しかしやっぱりうまくいきませんタラ~


う~ん、なんでだろ?







ちなみに今回も海上保安庁の船が目の前にいました。

停泊して、ずっとこちらを見ていたに違いない?

もっと近寄ってアドバイスをもらいにいけばよかったかなピンクの星



  


Posted by viento33 at 10:35Comments(0)ヨット

2012年06月21日

台風



先日の台風が過ぎ去ったあと、港まで船を見に行ったけど被害はまったくありませんでした。
良かった良かったぴよこ3

だけどビルジはだいぶ溜まってました。スルーマストの宿命ですねタラ~  


Posted by viento33 at 19:59Comments(0)ヨット

2012年06月17日

台風対策

今回の台風は、大分県も暴風圏には入りそうなので、台風対策をしに港にいてきました。



いつもは、ドジャーやオーニングは付けっぱなしだけど、風の影響をもろ受けるので取り外します。




































こちらがドジャーなどをとった状態

ちょっとすっきりキラキラ



それと、ともから増しアンカーを1本とって、おもては岸壁からロープを1本とって台風対策の出来上がり










そのあと1度家に帰ったけど、だれも相手してくれないので、再び港へ




今度は、櫓の手入れです




ずっとデッキに積んでいるので腐れたり、ネズミにかじられたりでだいぶボロボロになってしまいました

















電気カンナで形を整えていきます

厚みや曲線は結構適当汗




























また定位置に戻します




























することがなくなったの隣の船に遊びに行くと
何やら高そうなニス?をいただきました






チークに塗っても大丈夫だよ~ と、言われたので塗ることにしました















こちらが塗る前ダウン












チークオイルはまめに塗っているけど、
これがどう変わるか楽しみです。





















こちらが塗った後ダウン




う~ん
光沢が出てるは気のせいではないはず男の子ニコニコ

ラッキーチョキ








       


Posted by viento33 at 18:36Comments(2)ヨット

2012年06月15日

台風

台風が来週には九州に上陸しそうです汗





土曜日は仕事で行けないけど、日曜には台風対策をしておかなければ雷



みなさんも、お気をつけて船  


Posted by viento33 at 12:00Comments(2)雑用

2012年06月13日

修理依頼

最近会社の物が壊れると、まず捨てる前に自分のところに修理依頼が来るようになってしまいました。

うれしいことなんですが、忙しい時に頼まれると少しいらいらします。

(もちろん顔には出さないようにしてますが・・・)

で、今日の依頼はこちらダウン


なんだか分かります?

マウスです。

レーザーのところにゴミが詰まっていただけ…

きれいに拭いたら修理完了キラキラ






ついてに、1週間位前から依頼があった電子レンジも見てみます。




症状を聞くと「電源が入らない」とのこと
それなら、電源コードの断線か、ヒューズだろうと開けてみると・・・・





























やっぱりヒューズでした晴れ


















ヒューズを取り替えて、電源を入れたらちゃんと動きます。

とりあえず、よかったよかったクラッカー  


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)修理

2012年06月12日

カホン作り

ピアノの先生をしている妹から、だいぶ前に「カホンを作ってくれ!!」との依頼がありました。


最近は船の整備の方が忙しくて後回しになってたけど、ようやく作り始めました。





まずは材料の切りだしから















後は、箱を作る要領でくっつけていくだけぴよこ


一様楽器なので隙間がないように接着剤と隠し釘を併用します








箱ができたら、サンダーで表面をきれいにします。














   だいたいこんな感じで・・・

写真を撮り忘れたけど、音はスナッピーを半分に切ってプラスドライバーで調節できるようにしました。

興味ある方は「カホン・スナッピー・作り方」で検索してみてください。
結構詳しく説明しているページがあります。
















最後にニス塗り



今回はオイルステンを2回塗った後、クリアのニスで仕上げます。
 
















最後のクリアのニス塗りが残ってますが、だいたい出来上がりました。























ちなみに、娘用のカホンと並べてみました。


左が妹用、右が娘用

高さが若干違います。
(小学生用と大人用だからあたりまえ…)


さてさて妹は気にいってくれますかな?黄色い星  


Posted by viento33 at 14:00Comments(0)自作

2012年06月11日

ポイントレース

昨日は別府外洋ヨットクラブのポイントレースに参加してきました。



今回はヤマハ30Cの海王さんのクルーニコニコ












コースは西大分港にまで上って、スタート地点まで戻るウインナーコース
 


















スタート前は微風でしたが・・・

























しばらくすると、そこそこいい風がふいてきました

























上りでソリトンさんより前を走ることができました。























西大分港まで約1時間


結局ずっとクロースホールドです。


タックの良い練習になりました晴れ

















下りはアビーム位の風

もちろんスピンをあげます。

流石ベテランの海王さん

スピンをあげるまでの段取りの良さは、勉強になりました。














ソリトンさんもスピンをあげて追ってきます。



















結果は1位でゴールしました。


時間は13時55分


約2時間のレースでした。


あ~楽しかった男の子ニコニコ




しかしです

かなり日ざしが強かったのか、Tシャツ姿でいたため腕が日焼けでヒリヒリしてます。

これからの季節

日焼けには気をつけなければ…男の子エーン

  


Posted by viento33 at 12:30Comments(0)ヨット

2012年06月10日

日よけ

これから夏から秋にかけてヨットに乗る回数が増えますが、クルージング中の船の上で日陰を探すのは結構大変です。
特に真夏は日差しから逃げれるのは、セールによって出来る日陰のみ


そこで、使い古しのブームカバーのまだ使えそうな部分を切り取って、オーナーズチェアーの上に日よけを作ってみました。


見かけは悪いですが、十分役には立ちそうです。
































いちようこの日よけをつけたままでも帆走出来ます男の子ニコニコ






















































しかし、せっかくこぎれいになるように整備しているのに、また難民船に逆戻りような?気がします汗

ま、初めは「よしづ」で作ろうとしたから、それよりは良ってことにしておきましょう黄色い星


    


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)ヨット

2012年06月09日

ダイソー

久しぶりダイソーに行くと「これは!!」というものが目にとまりました

それがこれダウン


ポリ袋ストッカー
105円

こいつをとりあえず2つ買いました












もちろんそのままポリ袋を入れるのにつかっても良いけど、
やっぱり、ばらします


 はさみを使って、金属と袋とを別々にします。





















さて、これが何にかわるでしょう~か?





















正解はこちらダウン



写真をみてわかった人は、ヨット乗りです船

そうウインチカバーです。


サンブレラみたいに丈夫な生地でないし、紫外線に対してどれくらいもつかわかりませんが、
100円ですから、1ヵ月もてば十分でしょう。
(できらば1年くらいもって欲しいですが・・・)
ただはさみで切るだけの作業だから壊れたらまた買えばよいだけだし晴れ










そして金属の部分はこちら

バンブーハンガーにしました

こちらは竹きりと穴あけの作業がありますが、それでも10分くらいで出来ます













ちゃんと洋服もかかりますよピンクの星

    


Posted by viento33 at 12:00Comments(4)自作

2012年06月08日

シートバック

今まで使っていたシートバックがボロボロなので、先日ブームカバーを作った時にあまった生地で作り直すことにしました。




上の部分が劣化して破けてしまってます。















とりはずして、修理できないか考えたけど、やっぱり作りかえた方が早そう汗













用意するのはハトメ(もちろんダイソー)とミシンと生地

















まず真ん中に水抜き用の穴を開けハトメでとめておきます




















あとは電動ミシンで裏面を四角く縫って、ひっくり返せば出来上がり


















あたらしいブルーが映えてます?

実はまだ生地があまってます。

今度は何を作りしょうかねピンクの星
  


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)自作

2012年06月07日

免許更新

昨日は宅地建物取引主任者の免許を更新するため大分市に行って来ました。

更新するためには10時から16時までホテルに監禁状態で、法定講習を受けなければなりません。

































内容は民法等の法令で問題があった事例など・・・・


眠い人は寝ていいですよ~と、面白おかしく講義する弁護士さんや、
どうすればこんな簡単な話を、つまらなくしかも難しくは話せるんだろ~?と、思わせるような行政関係からきた講師


どうせ話を聞くなら少し位収穫があればよいなと思ってのぞんだ講習でたが、敷金に関して新しい最高裁の判例は仕事に役立ちそうです。

要するに、敷引きは金額にもよるけど、きちんと文章で特約契約すれば有効だそうで…

大家さんにとっては、プラスの判例ですね(平成23年3月24日判決・同年7月12日判決)








そうそう
さすがホテル
弁当はおいしかったですよウワーン  


Posted by viento33 at 13:30Comments(4)雑用

2012年06月03日

ミシン

この頃家に帰ってからの
2時間近くは手動ミシンと電動ミシンを使って自作にはまってます。




手動ミシン

きちんと裏と表をそろえて真直ぐ縫うにはコツがいります。






























娘に教えてもらいながら、電動ミシンも使えるようになりました。

家庭用ミシンで縫えないところは、やっぱり手動ミシンで縫うことになってしまいますが・・・


















さてさて、何を作っているのでしょうか?











正解は、「ブームカバー」でした

今まで約10年間使っていたブームカバーに穴が開いてしまったので、作り変えることにしましたウワーン






























こちらが今までのブームカバー

生地も学校の運動会のテントと同じため、かなり重かったです













そしてこちらが自信作

生地は、すてきなテント屋さんで販売している国産ボートカバーKTS835(メーカー:朝日加工)を購入









サンブレラより安いし、触った感じこれで十分そうです。

今までのテント生地でさえ10年もったから、こちらも10年はもつでしょう。


さて、生地がだいぶ余ったので・・・


次は何をつくりましょうか男の子ニコニコ  


Posted by viento33 at 12:00Comments(2)自作

2012年06月01日

ドジャー

いままでのドジャーには透明のビニールシートを使っていました。
しかし、3ヶ月もすると前が見えなくなってしまうくらい曇ってしまいます。




はっきり言ってこれでは前方確認などできるわけなく、ドジャーの中から頭をだして確認してました。

しかし、雨の日や寒い日には結構この作業が苦痛です。(歳のせいか?)










そこで思い切ってこのビニールシートを取り払いアクリル板に代えてみました


すべて周りを縫うのが一番良いのだろうけど、今回は接着剤でとめました。

そして周りの数か所を手縫いミシンで縫っていきますチョキ






















ついでに夏用に、前が開くようにジッパーも取り付けましたキラキラ


これでドジャーをしていてもジッパーをあければ、前からくる風を入れることができます。






























そしてこれが完成したドジャー


前がはっきり見えます。



後はこれが何ヶ月間位維持できるかですなニコニコ

しばらくこれで使ってみます。
  


Posted by viento33 at 14:00Comments(2)修理