ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年02月12日

船外機作業台

最近コロナ感染が広がってきているため、休日でも自宅にいることが多くなりました。

初めのうちは色々やることがあってよかったのですが、いよいよすることがなくなってきたので船外機を分解掃除することにしました。





ずっと使っていないため絶対にキャブレターは詰まっているでしょうし、他のパーツも怪しもでのす。


でも、このままでは作業がしずらいので、作業台を先に作りました





これに船外機を固定すると・・・





いい感じですへへん


これで、作業ができるけど、古いタイプの船外機なのでパーツがあるか不安が積もります青い星  


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)自作

2022年02月11日

カーナビが故障

数週間前からカーナビが故障してしまっています。




地図データが古かったのであまり使ってなかったし、来年には車を買い替えるつもりなのでほったらかしてました。



症状としては、画面が真っ暗、キー操作がなにもできない、ラジオがつきっぱなし

ラジオは地元の局にあわしているので、地元をウロウロしているのには障害がないけど、音を小さくすることも消すこともできません。



マニュアルをみてももちろん修理の仕方など載ってなく、さて、どうしたものかと悩んでいた際に問題が起きました。

それは少し遠出をしたときにラジオ局の電波が入らなくなって、ずっと騒音が鳴り続け、その音を小さくすることも消すこともでず、ラジオ局をかえることもできないため、目的地に着くまでずっとそのザー・ザーという騒音を聞かされる羽目にえーん

その日はあまり遠くに行かなかったので我慢できましたが、このままでは自分の車で遠出ができませんめそめそ

ネットで調べてみても解決策が見つからず、どうしたものかと悩んでいたら、いいアイデアが浮かびました



それは、フューズを抜いちゃえばいいんですナイス

で、さっそくフューズの位置を探し出し




一番左上の7.5アンペアのオーディオのフューズを抜き取りました。

その後エンジンをかけたけど、ラジオは鳴らないので、無事解決しました。


でも、これでラジオを聴くこともできなくなったので、いよいよスマホにラジオアプリを入れることにしますにんまり

  


Posted by viento33 at 15:00Comments(0)雑用