2013年10月29日
むさし-姫島-中津
週末はマリンピアむさしに置いていた自分の船をとりに行ってきました。
本当は1日で運びたかったけど、暗くなってからの入港はホームポートでも中津港はいやなので姫島に一泊することにしました。

お昼にマリンピアむさしを出港
姫島を目指します。




姫島に着くと、同じくマリンピアむさしを朝早く出港したアルページュ30が泊まっていたので、後ろにつけさせてもらいました。

さて、島に着いたら温泉でしょう
早速自転車を借りて拍子水温泉へ


そこで看板が新しくなっていることに気がつきました。
そう、姫島はジオパークになったのでした







夜はお隣のアルページュにお邪魔させてもらい、ヨット談義
美味しく頂いたジンのグレープフルーツ割が効いたのか、急に酔いがまわりバタンキュー
なんとか自分の船に戻って寝てましたが、どうやって帰ったのか記憶がない
そのまま深い眠りから覚めたのは翌朝少し明るくなってから

午後からお仕事が待っているので帰路を急ぎます。





11時ちょっと前に中津に到着
なんとか仕事には間に合いました
とにかく天気が良くて良かった。
廻航は穏やかな日に限りますね
本当は1日で運びたかったけど、暗くなってからの入港はホームポートでも中津港はいやなので姫島に一泊することにしました。
お昼にマリンピアむさしを出港
姫島を目指します。
姫島に着くと、同じくマリンピアむさしを朝早く出港したアルページュ30が泊まっていたので、後ろにつけさせてもらいました。
さて、島に着いたら温泉でしょう

早速自転車を借りて拍子水温泉へ
そこで看板が新しくなっていることに気がつきました。
そう、姫島はジオパークになったのでした
夜はお隣のアルページュにお邪魔させてもらい、ヨット談義
美味しく頂いたジンのグレープフルーツ割が効いたのか、急に酔いがまわりバタンキュー

なんとか自分の船に戻って寝てましたが、どうやって帰ったのか記憶がない

そのまま深い眠りから覚めたのは翌朝少し明るくなってから

午後からお仕事が待っているので帰路を急ぎます。
11時ちょっと前に中津に到着

なんとか仕事には間に合いました

とにかく天気が良くて良かった。
廻航は穏やかな日に限りますね

2013年10月28日
週末は
先週の土曜日は、娘の学校の定期演奏会に行って来ました。

昨年思いっきり前の方の席でビデオを撮ろうとして恥ずかしい思いをしたので、今年は音楽を聴くことに集中
すると後の席から、激しいイビキが聞こえてきました。
振り返ると、自分のいびきにびっくりした顔で目覚めた男性が
確かに眠たくなる曲もあったけど、そこまで深く眠れるとは・・・
疲れてたんでしょうね。
とにかく演奏の方は、すご~い迫力で学生の演奏とは思えないくらい上手でした。
今までセカンドバイオリンのパートだったけど、来年は3年生なのでたぶんファーストバイオリンになるでしょう
来年もがんばってね
昨年思いっきり前の方の席でビデオを撮ろうとして恥ずかしい思いをしたので、今年は音楽を聴くことに集中

すると後の席から、激しいイビキが聞こえてきました。
振り返ると、自分のいびきにびっくりした顔で目覚めた男性が

確かに眠たくなる曲もあったけど、そこまで深く眠れるとは・・・
疲れてたんでしょうね。
とにかく演奏の方は、すご~い迫力で学生の演奏とは思えないくらい上手でした。
今までセカンドバイオリンのパートだったけど、来年は3年生なのでたぶんファーストバイオリンになるでしょう
来年もがんばってね

2013年10月21日
週末は
週末は、北九州高等専門学校のオープンキャンパスに行って来ました。

いろいろな公開授業や実験の発表などあって、自分は楽しめたのですが・・・
二女にとっては、何のことやら???
全然楽しめなかったそ~で
連れていくにはちょっと早かったかも?
しかも、LED工作もライトがうまく点かず、教える先生や生徒が頑張って手直しをしたけど・・・
やっぱり点かないので
最終的には、人が作ったのをもらって終わってしまった


他の生徒たちが、基盤の工作が終わり卵の飾り付けに入っているのに、その間二女は好きな工作をさせてもらえず、ずっと暇そうにしてたので「他の作業をさせてもらえば?」と、声をかけたかったのですが・・・
頑張って手直ししてくれている先生方に言えるはずもなく
しまいには卵を飾る装飾品もなくなってしまいました。
あ~あ、タイミングが悪かったね
来年は大分高専に連れて行ってみましょう
いろいろな公開授業や実験の発表などあって、自分は楽しめたのですが・・・
二女にとっては、何のことやら???
全然楽しめなかったそ~で

連れていくにはちょっと早かったかも?
しかも、LED工作もライトがうまく点かず、教える先生や生徒が頑張って手直しをしたけど・・・
やっぱり点かないので
最終的には、人が作ったのをもらって終わってしまった

他の生徒たちが、基盤の工作が終わり卵の飾り付けに入っているのに、その間二女は好きな工作をさせてもらえず、ずっと暇そうにしてたので「他の作業をさせてもらえば?」と、声をかけたかったのですが・・・
頑張って手直ししてくれている先生方に言えるはずもなく

しまいには卵を飾る装飾品もなくなってしまいました。
あ~あ、タイミングが悪かったね

来年は大分高専に連れて行ってみましょう

2013年10月19日
お嫁に行った
本日はマリンピアむさしさんに来ています。
先週末に、自分のヨットを運ばせてもらいました

今日は湯けむりレースで折り曲げてしまった自作のジェネカーポールの代わりを取り付けに来たのですが、今まで自分のヨットにつけていた櫓のお嫁に行った先の写真を撮り忘れている事を思い出したので・・・・
ちなみに下は今まで自分のヨットに乗っていた櫓の状態
結構場所を取っていましたが、なかなか降ろす気にならず約10年はこの位置に居座っていました。

それでは・・・
写真撮影を

う~ん?
高級クルージングヨットと櫓
微妙な気もしますが、大切に使ってもらいたですね

で、こちらが本日のメイン作業

前回折れてしまったアルミのマストの代わりにスピンポールを使ってみました
が・・・
ちょっと長すぎたか
ま、使えればなんでも良いので、また折れるまでこれで行くことになるでしょう
ちなみにこちらが折れたアルミの筒

くの字にぽっきり曲がってしまいました
風の力ってすごいでね~
先週末に、自分のヨットを運ばせてもらいました

今日は湯けむりレースで折り曲げてしまった自作のジェネカーポールの代わりを取り付けに来たのですが、今まで自分のヨットにつけていた櫓のお嫁に行った先の写真を撮り忘れている事を思い出したので・・・・
ちなみに下は今まで自分のヨットに乗っていた櫓の状態

結構場所を取っていましたが、なかなか降ろす気にならず約10年はこの位置に居座っていました。
それでは・・・
写真撮影を

う~ん?
高級クルージングヨットと櫓
微妙な気もしますが、大切に使ってもらいたですね

で、こちらが本日のメイン作業
前回折れてしまったアルミのマストの代わりにスピンポールを使ってみました
が・・・
ちょっと長すぎたか

ま、使えればなんでも良いので、また折れるまでこれで行くことになるでしょう

ちなみにこちらが折れたアルミの筒

くの字にぽっきり曲がってしまいました

風の力ってすごいでね~

2013年10月16日
湯けむりレース
今年も別府の湯けむりレースに参加させてもらいました。
うれしいことに、クルーが1人・ゲスト3人が乗ってくれて計5人で挑戦です。

でも初めてヨットに乗った人が2人いるので、「スタートはゆっくり出るよ~」と、のんびりしてたのがまずかった
スタート1分前まであった風が、急に止まってしまいなんと5分遅れのスタート
ビリから3番目のスタートなので、スタートラインを切った時には、先頭艇ははるかかなた

あ~あ、やっちゃった



それでも何とか上りを頑張って、何艇かぬいていきます。
そして下りで、いつのスピンではなくジェネカー(レースでは初めて使ってみた)を上げてみますが、途中でブローを拾ったときに、アルミで作ったジェネカーポールがグニャリと曲がってしまいました
やはりアルミではもたなかった。
今度はステンで作ることにします。





で、最終的にはレースのタイムリミット30分くらい前に風がピタッと止まってしましまい。
今年もDNF
参加することに意義があると、自分を慰めますが・・・
やはり悔しいっすね~
来年また頑張ります
で、レースが終わったらいつものヒッパレで表彰式
今年も呼ばれるのが早かった

BOYCの皆さん、本当にお世話になりました
次は、クリスマスですね。また宜しくお願いします
うれしいことに、クルーが1人・ゲスト3人が乗ってくれて計5人で挑戦です。
でも初めてヨットに乗った人が2人いるので、「スタートはゆっくり出るよ~」と、のんびりしてたのがまずかった

スタート1分前まであった風が、急に止まってしまいなんと5分遅れのスタート

ビリから3番目のスタートなので、スタートラインを切った時には、先頭艇ははるかかなた

あ~あ、やっちゃった

それでも何とか上りを頑張って、何艇かぬいていきます。
そして下りで、いつのスピンではなくジェネカー(レースでは初めて使ってみた)を上げてみますが、途中でブローを拾ったときに、アルミで作ったジェネカーポールがグニャリと曲がってしまいました

やはりアルミではもたなかった。
今度はステンで作ることにします。
で、最終的にはレースのタイムリミット30分くらい前に風がピタッと止まってしましまい。
今年もDNF

参加することに意義があると、自分を慰めますが・・・
やはり悔しいっすね~
来年また頑張ります

で、レースが終わったらいつものヒッパレで表彰式
今年も呼ばれるのが早かった

BOYCの皆さん、本当にお世話になりました

次は、クリスマスですね。また宜しくお願いします

2013年10月15日
週末は
10月13日は、別府でヨットレースがありました。
そのレースに参加するため、ザーザー降りの中、金曜日の朝7時に中津を出港


前回の航海の時にメインは2ポンにセットしたままだったので、しばらくこのままで走らせます。

本当は姫島に一泊したかったけど、土曜日は結構な強風の予報が出てたので、ノンストップで別府を目指します。
長崎鼻まで来ると雨が小降りになってきました。


姫島手前で、潮に押されて艇速は3ノット

2ポンをといてフルメインとNO.3ジブと機走で、潮の弱いところを探して、岸よりを走ります。

姫島通過
艇速も少しづつですが上がってきてます。
しかも晴れだした
国東近くまで来ると本船が増えてきました。


飛行機だ
武蔵が近いぞ
臼石鼻が見えてきました。

そしてしばらくしたら、高崎山が見えてきました。

そして17時頃に無事到着
約10時間の航海でした
そして翌朝なぜか一夜干しをいただき、リッチな朝食

夜は前夜祭とつづくのでした
そのレースに参加するため、ザーザー降りの中、金曜日の朝7時に中津を出港

前回の航海の時にメインは2ポンにセットしたままだったので、しばらくこのままで走らせます。
本当は姫島に一泊したかったけど、土曜日は結構な強風の予報が出てたので、ノンストップで別府を目指します。
長崎鼻まで来ると雨が小降りになってきました。
姫島手前で、潮に押されて艇速は3ノット

2ポンをといてフルメインとNO.3ジブと機走で、潮の弱いところを探して、岸よりを走ります。
姫島通過

艇速も少しづつですが上がってきてます。
しかも晴れだした

国東近くまで来ると本船が増えてきました。
飛行機だ

武蔵が近いぞ

臼石鼻が見えてきました。
そしてしばらくしたら、高崎山が見えてきました。
そして17時頃に無事到着

約10時間の航海でした
そして翌朝なぜか一夜干しをいただき、リッチな朝食

夜は前夜祭とつづくのでした

2013年10月10日
コスモス
コスモスを見に上毛町の道の駅に行ってきました。

何故道の駅と言うと、すぐ近くに遺跡跡がありその周りがコスモス畑なので、毎年見物客が結構来ます。

でも、今日はまだ早すぎたみたいです。

コスモスもまだパラパラで、平日ということもありお客さんも少ない。

でもゆっくり見れたのでヨシということにしときましょう

何故道の駅と言うと、すぐ近くに遺跡跡がありその周りがコスモス畑なので、毎年見物客が結構来ます。

でも、今日はまだ早すぎたみたいです。

コスモスもまだパラパラで、平日ということもありお客さんも少ない。

でもゆっくり見れたのでヨシということにしときましょう

2013年10月07日
う~ん?
今度の台風は、明日には北九州に近づきそうですね。
やはり先週末にヨットを別府に運ばなくてよかった
日曜日には台風対策として、ドジャーの取り外しや増し舫をとってきましたので、ヨットの方はたぶん大丈夫でしょう。
何事もなくに通過してくれることを祈ってます。
で、自分の方は、土曜日に体に被害がでたため病院に行って来ました。
血液検査・尿検査・エコー検査等で調べていただいた結果、どうも大腸があやしい?
とのこと・・・

でも、CTを取らなければはっきり分からないのそうで、造影剤の同意書にサインをして調べてもらうと
病名は「脂肪垂炎」
大腸の外についている脂肪垂が炎症しているそうで
血液検査の結果で、入院まではしなくてよいとのことでした。(ホッ)
ま、5日分の薬がでましたので、これで治るでしょう

やはり先週末にヨットを別府に運ばなくてよかった

日曜日には台風対策として、ドジャーの取り外しや増し舫をとってきましたので、ヨットの方はたぶん大丈夫でしょう。
何事もなくに通過してくれることを祈ってます。
で、自分の方は、土曜日に体に被害がでたため病院に行って来ました。
血液検査・尿検査・エコー検査等で調べていただいた結果、どうも大腸があやしい?
とのこと・・・

でも、CTを取らなければはっきり分からないのそうで、造影剤の同意書にサインをして調べてもらうと
病名は「脂肪垂炎」
大腸の外についている脂肪垂が炎症しているそうで

血液検査の結果で、入院まではしなくてよいとのことでした。(ホッ)
ま、5日分の薬がでましたので、これで治るでしょう
2013年10月04日
2013年10月03日
廻航の予定
台風の進路予想がだいぶかわりました。
どうやら台風の九州直撃はなさそうですが・・・

明日予定していた別府までの廻航は延期にしました。
というのも姫島を超えるまではずっと向かい風なので、非力な1GMではちょっと不安
それにまず明るいうちに別府に入るのはま~無理だろうね~
しかも新月の大潮だから月明かりも期待できない
と、言訳たっぷり・・・・
さて、レース前日の12日までにはなんとかして運ばなければ
晴れてて、暑くも寒くもなく、後や横から強くもなく弱くもない風が吹いて、ついでに連れ潮でうねりもない
なんて日が来ませんかね~
どうやら台風の九州直撃はなさそうですが・・・
明日予定していた別府までの廻航は延期にしました。
というのも姫島を超えるまではずっと向かい風なので、非力な1GMではちょっと不安

それにまず明るいうちに別府に入るのはま~無理だろうね~
しかも新月の大潮だから月明かりも期待できない

と、言訳たっぷり・・・・
さて、レース前日の12日までにはなんとかして運ばなければ

晴れてて、暑くも寒くもなく、後や横から強くもなく弱くもない風が吹いて、ついでに連れ潮でうねりもない

なんて日が来ませんかね~