ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月31日

早速

昨日我が家にやってきたOLYMPUS E-PM1で、早速色々な機能を使って撮ってみました


ART → トイフォト



















































ART → ジェントルセピア






























iAUTO →  色合いを変える → クール































iAUTO  → 色合いを変える → 暖かい





























う~ん、楽しいぞぴよこ3

これに感動していると、長女が「このくらいの機能なら今のデジカメに普通についているよ」
と、助言が・・・(たぶん彼女には、悪気はない)

「ふ~んそうなんだ~」 と、受け流し
(ちなみに彼女のカメラはLUMIX FX80)

でも、デジカメには、望遠レンズの付け替えができないだろ~カメラ
と、心の中でつぶやき
(お小遣いが貯まるまで買えないけど・・・)


また、次の焼酎をおかわり

これでしばらく新しい(中古ですが)玩具で遊べそうですキノコ2




  


Posted by viento33 at 20:56Comments(4)カメラ

2012年08月30日

買い替え

先日の別府までの回航時で、ヘッドのほかに壊してしまったものがあります。

それがこちらダウン





























PENTAX W90の液晶部分がすっかり壊れてしまっています。

(写真は電源を入れた状態)

「でもカメラのきたむらの5年間保証に入っているから、ま~問題ないでしょう(^^)」

って、思ってお店にもって行ったら・・・


「液晶は保証の対象外です!!」って、思いっきり突っぱねられました。


おいおい、タフさを売り物にしているこのカメラで、液晶は対象外だなんて!

「じゃいったいどこが対象なんだよ!」と、店員に言ったってしょうがないので、買い換えることにしました。

携帯電話のカメラでブログを書いてみたけど、いちいちマイクロSDにおとして、SD抜いてパソコンに取り入れてと、何かと不便雨

初めはオークションで、同じW90を探していたけど、やっぱり1万3000円位するみたい汗

送料や入金手数料を考えると、他の新品のカメラを買ったほうがよさそうタラ~

良く考えてみれば、このW90はなかなかタフでよかったのですが、写真の写り具合はちょっとイマイチ

ならば、写りの良いカメラを探そうと思っていろいろネットを探し回ったら、ミラーレス一眼レフというのがあることを知りました。

そういえば、CHIHAYAさんのカメラもミラーレスだったことを思い出しキラキラ

そんならまねして買ってやるぞ!っと、いろいろ探してみるけどやはりお値段が・・・

結構お高い物だったんですねタラ~

う~ん困った、また振り出しに戻って防水で対衝撃のカメラを探すか?

それとも年式落ちの1万円以下の新品にするべきか?

でもまてよ、中古はどうだ???


と、カメラのきたむらの中古ネットショップを探してみると

あるじゃないですかウワーン


OLYMPUS E-PL1 ZOOMLENS KIT 14-42mm

お値段1万7500円


自分の予算をちょっと超えるけど、後で200mmくらい望遠レンズをつけることも出来るし、
自分の家の近くのカメラのきたむらに運んでもらえば送料も無料、振込み手数料もいらないしニコニコ

それならこれしかないでしょう!!

ってことで、クリッククリック




 





























ついに買ってしまいました。
































でも今まで使っていたW90は今まで通り、海には連れて行くことにしました。壊れたといっても写らないわけではないし、どうせ下取りにだすならもっと壊れてからでも遅くはない。
(一番下の写真はW90で撮ったもの)


それにディンギーに乗って写真を撮るときは勘でシャッターきってたから、液晶がなくても今までと変わらないはず?

ところで今度のカメラは中古で買ったので6ヶ月間しか保証がききませんガーン
それならば、その間にいじり倒すことにします。

本当は壊れないように扱うことが1番だと思うけど・・・

ま~無理でしょうね~青い星  


Posted by viento33 at 20:31Comments(4)カメラ

2012年08月27日

船底掃除

今週末はヨットの船底掃除をしていました。

お昼の満潮に合わせて、船をあげてもらいましたが・・・



















これはひどい汗

ふじつぼの巣となってます。

よくぞここまでついたな~ て、くらい一面ふじつぼが付いてます。

どうりで、4ノットしか出ないはずです。



これを約1日できれいにします。


まずスクレーパーでふじつぼを落とし

次に、高圧洗浄機で水洗い


乾いたら、まずプロペラにペラクリーンのプライマーを塗って

1日目終了


翌朝6時に起きて

まずは、ペラクリーンの1度塗り

その次に船底塗料の1度塗り

船底塗料が乾く間に、ハルのコンパウンドがけ

ペラクリーン1度塗りから5時間たったら、ペラクリーン2度塗り


つづいて、船底塗料の2度塗り


船底塗料が乾いたら、スリングロープの掛け替え

そしてスリングロープ部分のふじつぼ落とし
続いて、船底塗料ぬり

最後に、プロペラシャフトに防食亜鉛を取り付けて、作業終了


 
























あ~疲れたタラ~

でも、これでまた1年遊べますね船  


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)ヨット

2012年08月24日

今月のポチッと

今月もまた買ってしまいました。



こんなにでかい箱なのに、中身は自転車のタイヤ


















前回は二女にたのまれて、修理したけど

今回は長女の注文

また少ない小遣いが減って行く汗


















ま、しょうがないですねタラ~  


Posted by viento33 at 20:52Comments(0)修理

2012年08月22日

ヘッドの修理

今回の別府までの廻航中に、トイレが故障していることを発見してしまいました汗

その症状は、トイレの給水ができないタラ~

家のトイレと異なりヨットのトイレは、海から海水を吸い上げ、トイレに汲み取り、その海水を海に流すという仕組み。
(原始的水洗トイレと言うべきか?)








右下のポンプを上下して給水と排水をします。


























トイレの給水がだめになっているということは、使用しなけらばいいだけだけど、トイレがないと何かと不便。

バケツで海水をトイレに入れれば、排水はまだ使えるので水を用意してトイレを使うという方法もありだけど、これはもっと不便


仕方がないので、パーツを取り寄せようかと考えながら別府にトイレの分解をしに行くと、

その症状ならパッキンが硬くなっているだけかも知れないので、お湯につければ直るかもよ???

と、プロの方からのアドバイスがありました

もしそれが本当なら、お金をかけずに修理ができるキラキラ
喜んで騙されてみましょう。

早速分解してパッキンをとりだします。



この黒い部分がパッキン































このパッキンをとりだして、お湯にかけます。
































ついでに古い歯ブラシで汚れをとって


またもとに戻してみます。

































なんと、ちゃんと給水をしてくれます。

と、いうことは直っちゃったチョキ


ラッキー

プロのいうことは聞いてみるもんです。

  


Posted by viento33 at 13:42Comments(2)修理

2012年08月21日

別府へ廻航(2日目)

2日目の朝は6時に起床し、6時30分には出港しました。
本当は8時位の出港を予定してたけど、午後から結構激しい雨がふるという天気予報を見た為出港を早めました。






















今日も向かい風

機走のみでトコトコ走ります。








































国東沖でヨットとすれ違いました

カッターリグに風力発電機までついて長距離航海用の船みたいです

どこまで行くんだろ?










9:00
国東港沖の灯台通過

















10:00

武蔵通過





















佐賀関が遠くに見えます。












別府湾に入りました。

しかし湾内で流木に衝突
しかも3回汗

気お付けてワッチしてたけど、急にガタンとかカラカンと音がするのでびっくりします。
    
少し沈んでしまっている流木は目視が出来ません

あたったらすぐにエンジン中立

周りを見るけど、なにも見えない汗
本当に怖いっス


プロペラに当たるなよ!! 

て、祈りながら船を進めます.

でも、もしかしたらあたったかも?

船を揚げたときに時にシャフトとプロペラの確認をしてみますタラ~



ちなみの別府のヨットハーバーの位置は下記の地図の通りですが

入り口はかなり近づかないとわかりづらいです

ビーコンプラザの点滅より10度くらい左にあるゆめタウンを目指して進み
ゆめタウン駐車場がはっきり見えるようになったら、入り口が見えると思います
(ゆめタウンを沖から撮った写真がないので、後で撮っておきます)

    


Posted by viento33 at 07:00Comments(2)航海

2012年08月20日

姫島港

疾風さんのブログを見ていると、自分の行った港についての情報と地図が載ってました。
これは初めて入港する人にとってはありがたいと、印刷させていただきました。
いつか行くことがあったら役に立つはず。

そこで自分もまねして地図や写真を載せようと、地図を切り取ったり加工してみるとこれが意外と大変




































思った通りに線を引いたり出来ません

ま、はじめてですので今回はとりあえずわかれば良いというレベルですが、とりあえず説明を汗


上の地図で赤線をひいた所が、今まで自分のヨットをとめることが出来た場所です。


一番良くとめるところが①で、
近くの漁師さんにたずねるとたいていこの場所を指定されます。
この場所には30フィート位のヨットなら2艇ほどめられます。
風向きによっては岸壁に押し付けられるのでアンカーを入れたいところなんですが、
毎朝漁をし終えた船が荷下場につけるのに近くを通りますので、アンカーを入れるのはちょっと気がひけます。

そんなときは②へ移動
この場所には30フィート位のヨットで3艇くらいとめれます。

但し、フェリー乗り場に近づけすぎるとフェリーの引き波を食らいます

それと荷下場の前もとめれません。

③は、①がいっぱいのときにとめたことがあります。
こちらは、ちゃんと沈めればアンカーを打てますが、漁師さんの船のアンカーもだいぶ打っているので注意が必要
それと、燃料タンクの前はとめれません

④については、防風壁があって以前は良くとめていたところだけど、今は漁船がつけてあって今はとめれません。
いい場所だったんだけどね~

ま、たいてい①か②があいているので、そこにとめてから漁師さんに声をかければ大体OKです。







 




















そして良く行く食堂は、酒屋さんの隣にある「かのや」さん

かのや
0978-87-2870

地元の人も良く食べに来ているみたいです。


ちなみにスーパーも2軒ありますが、コープは閉まるのが早いので注意

それとガソリンスタンドもありますが、ちょっと高めだった記憶があります。


姫島には温泉がありますが、姫島港から歩いていくには遠すぎです。

時間があるならレンタルサイクルで島一周するついでに、入浴するのも良いかもしれません

姫島の地図はこちら


車えびときつね踊りで有名な姫島ですが、自分のお気に入りはやっぱりタコです

ぜひ、お試しをピンクの星  


Posted by viento33 at 08:03Comments(2)旅行

2012年08月18日

別府へ廻航(1日目)

今回も姫島経由、別府行きの1泊2日の廻航に行って来ました

9:00に中津港出港



















ちなみに中津港でもヨットをとめる所はありますので、避難港にどうでしょう?
中津沖は遠浅で座礁する船がたまにありますが、必ず中津港沖の赤と青の灯台の真ん中を通って港に入っていただければ、問題なく入港できます。


下の地図の赤印のところがヨットの停泊所になってますので、好きなヨットにだいてください。
但し、どのヨットも岸壁からヨットまでは筏で渡ってますので、大抵筏がロープで結ばれてしまって上陸できませんが・・・前もって連絡いただければ、ほどきに行きます。


それと、港の周りには何もありません。買出しに行くなら自転車が必要です。
ただし、日曜日はクラブ会員が誰かしらおりますので、クラブハウスで座ってゆっくりすることや、ベットで横になったり風呂に入ることもできます。



































いつもなら、1人で回航するときはコンパニオンウェイに座っているのですが、ハッチに水深計と電波時計をつけたので、その後ろのコックピットに、いつも置いているビール置きの板に座ってワッチをしてみました。


やってみるとこれがなかなか快適

機走なら、メインシートに寄りかかれるし、手を伸ばせばオートパイロットのスイッチにも手が届く

これからの定番になりそうです。






















豊後高田沖くらいから風が横から吹き出してきたのでメインをフルにあげてみました


これで、5ノット



やはり船底とプロペラにフジツボが付いているに違いない

姫島に着いたら潜ることにします。





















せっかく潜るなら暖かいシャワーを浴びたい

と、いうことでキャンプシャワーを用意しました。


5ガロン、約22.5リットルのお湯が出来ます


結構ゆったり浴びれますし、真夏で試したときは熱いくらいでした






























































お昼は定番のこれ

本当は、ざるうどんを作る予定だったけど、めんどくさくなって手抜きです。














香々地



















姫島が近づいてくると、本船の数も増えてきます


















姫島が近づいてきました


















あと30分で着くよ

って、先に姫島に行っているクラブ仲間に電話した後、ものすごく風が上がってきました。
しかも正面から汗

急いで2ポン







でも1GMの馬力では真直ぐ港に向かうことができず、ほとんどセールでジグザグに上って何とか、港までたどり着きました。
30分が、1時間かかってしまって申し訳ない



さて、何とかたどり着いたけど、やらなければならない仕事が1つ
そう、ペラ掃除です



自分は、タンクを背負わずにレギュレーターのみ口にくわえて潜ります

潜ってみたらあらびっくり

フジツボの養殖所状態でした

これは、気合を入れなければと思ったのですが、なぜか急に両足がつって立っていられない
やはりお盆は水に入らないほうがよいのか?
少し怖くなったので、船底は無視してペラだけかいてすぐやめました



         





















でもこの後のシャワーは最高

さっぱりしました。
もちろんこの後のビールもキャッホーでした























さて、本当のメインのきつね踊りですが、

暗くなってからでないとやらないそうで・・・



てきやは出てましたが・・・

観光客はまだ少なめ


うちらも夕飯を食べに行こうかと、かのやさんを予約しに行ったけど、お盆のあいたは予約できないとのことで、スーパーで買出しして船で食べることにしました。



































姫島のたこ


これが絶品でした。ぜひお試しを


今回は珍しく沢山文字を書いたので
姫島の港の情報は、次回に続くということにします  


Posted by viento33 at 09:39Comments(2)航海

2012年08月15日

回航

お盆の間の連休中に、家族で姫島の盆踊りを見に行こう!!

と、提案しましたが・・・

ヨットの中で寝るのはイヤ

という子供たちの事情で却下されてしまいました。

ま~確かに暑いし、風呂もシャワーもなく、エアコンもないとくれば仕方がないかタラ~

それに、エンジンも自分で直したばっかりだし・・・

そう、自分で直したことに自信があまり持てません。

自分ひとりなら、途中でエンジンが止っても黙ってればいいわけですが、家族を乗せている途中で止ったら何を言われるかわかりません。

それこそ、2度と乗らない!!と言われかねません

それならそろそろ船底がだいぶ汚れてきていて、近いうちに船を上げなければならないので、この連休を利用して別府に船を運ぼう(1人で汗
と、提案したら許可がおりました。
しかも、港までの送り迎えもしてくれるとのやさしいお言葉ウワーン


ありがたや、ありがたや

気の変わらないうちに早速支度です。

ちなみに今回のコースはいつものとおり


 


























中津を満潮時に出航して下潮にのって姫島で一泊

翌朝姫島を満潮時に出航して別府に向かいます。

8月16日の姫島では満潮が7:54

潮位 287cm で大潮です。

潮どまりの7時くらいに出航すれば、国東や武蔵を連れ潮にのって楽々通過できるはず。






















後は風が横からか後ろから来てくれれば最高なんだけどな~

予報では真正面からの風

あ~あ、別府湾に入るまでは、機走だね。

エンジンが途中でと止らなないように、もう一度点検しておくことにしましょう。


    


Posted by viento33 at 00:20Comments(2)旅行

2012年08月14日

連休

このお盆の間は、変な天気がつづいてますね



200メートル先から集中豪雨雷

なんてことも結構ありますし




























1分前までザーザー降りだったのに、あら晴れ間が・・・


なんてこともあります。


なんか天気が続く中、家族旅行の予定もないので、せめてばBBQくらいでもと思いまた炭をおこしました。





















ちなみに、場所は我が家のカーポート


普段から車は停めず、洗濯物と自転車に占領されてますが、屋根がついているので急な雨でもBBQが出来ます。


















今回のメインはこちら
阿波尾鳥ぴよこ3

生協さんで買ったそうですが、これがうまかった
















 



そのほかにトウモロコシ





















家で作ったプチトマト

これが結構いけるんですよ

ぜひトマト焼きを試してください。

おいしいですよニコニコ












で、やっぱり最後は焼きおにぎり

ブログ用におにぎりに化粧をしてみました???


いえいえ、子供たちにいたずらされただけですウワーン  


Posted by viento33 at 07:53Comments(0)雑用

2012年08月10日

ありゃら

お盆休み前だというのに、やってしまいました汗


と、いっても軽い捻挫ですが・・・

今年のお盆は、静かに過ごせよ!! 
て、ご先祖様が言ってるのでしょう。

あ~あ男の子エーン  


Posted by viento33 at 12:00Comments(2)雑用

2012年08月08日

また

人のヨットに乗せてもらうことが多い自分ですが・・・
1つ気がついたことがことがあります。

それは、レースに出るなら電波時計と水深計は必需品だということです。

当たり前のことだけど、自分の船には積んではいるが、船内に取り付けているのでシングルでレースに参加する場合は何かと不便そうです。

それなら、ティラーを握りながらでも見えるようにすれば良いじゃんキラキラ

て、ことでまた作ってみました





一様見栄えも気にして、ニスをぬりました。




















左に水深計
右に電波時計

ついでに真ん中にGPSを置けるようにすれば完璧かな?
























テイラーの位置から見たらこんな感じ

ちょっと見ずらいが、見えないことはない晴れ

あとは、雨が降っても大丈夫なように、アクリル板でもはりますかねピンクの星


しばらく使ってみます男の子ニコニコ


  


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)自作

2012年08月07日

また

また、つまらぬ物を作ってしまいました汗

それが、こちらダウン


なんだかわかります?

分かるわけないですよね~



物干しざおに、ダイソーで買ったミラーをつけています













答えは

このように船尾からでる排水の確認用の鏡でした。


普通のヨットは排水を目視できるけど、自分のヨットは目視できません

なぜなら、デドモの下から排水がでているので、目視するには自分の目線を海水面までもっていくしかない男の子エーン
(ヨットハーバーの桟橋からなら、しゃがめば見えますが・・・)






もちろんそんなこと毎回できるわけないので、いままでは音で水が出てるか判断していたけど、
この前のオーバーヒートでやはり目視でしょう!!と、作ってみました晴れ






見た目は悪いけど、ちゃんと排水が出ているかの確認はできました。

自分としては満足しておりますが、狭いヨットに積むとなると、また人間のいる場所が狭くなるタラ~

 もっとコンパクトにたためればよいのですが・・・



それとも、桟橋を作ってしまおうかパンチ

う~ん、とりあえず船に積んでおくことにします。  


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)自作

2012年08月06日

週末

今週末は、別府のポイントレースにありました。

本当は参加したかったけど・・・
前日の仕事がたたって、起きたら12時でした。

あらら、それなら自分の船の整備にでもしようかね

と、海に行くと、手招きする友人が2人パー

今からちょっと海に出るから乗ってくれ、とのことなので

自船の整備は後にして、乗ることにしました。

彼の船はヤマハ26S 船外機仕様


先週の強風で、だいぶ苦労したとのことで、ジブは100%で、メインは1ポンで仕度しました。






とにかく出港

相変わらずの、きたない海です。
この前の豪雨以来、海の色は茶色ににごってしまって透明度0%です。











































浚渫船が赤灯と青灯の間で海底を掘ってます

もしかして、海が茶色いのはこいつのせいか?









































とりあえず1ポンで走ってみましたが、風がそこまで強くありません
























ええい、それならフルセイルでパンチ


おお~

船底はだいぶ汚れているのに
結構良く走ります。



これで中津にある
ちゃんと動くヨットは4艇


これなら、クラブレースもできますが、周りが遠浅なので他の地域みたいに島回りレースとかは、夢ですな

ま、レースがむりでもクルージングならなんとかならないか?



こんど、みんなで姫島にでもいってどんちゃん騒ぎをしたいもんですね青い星
  


Posted by viento33 at 13:15Comments(2)ヨット

2012年08月03日

ヤンマー1GM修理

先週ヨットの補機であるヤンマー1GMのWATERの警告が出たため、いろいろとパーツを頼んでおきました。

一部のパーツが9月にならないと手に入らないということですが、とりあえず必要なパーツは入荷しので早速修理しました。



こちらが今回入荷したパーツ

インペラ―
エンジン防食亜鉛
エアーエレメント
燃料フィルター

と、パッキン類をいくつか







料金は送料込みで7480円

消耗品ですから定期的に交換するしかないですね


本当は交換するところを記録に撮ろうと思っていたけど、
そんな余裕はありませんでした。
手も、油で真っ黒だったしね汗


とにかく部品を交換して、エンジンをかけてみました。


回転をあげても警告音は鳴りません晴れ


よかった、これでまたしばらく遊べますウワーン



でもそろそろ船底が汚れてきてるので、また、船底塗料塗りの作業が待ってます汗


こちらも早いうちにやってしまわねば男の子エーン




  


Posted by viento33 at 12:16Comments(0)ヨット

2012年08月01日

台風

台風が来てます






















ピンクの星みなさんお気をつけて青い星



    


Posted by viento33 at 12:18Comments(0)雑用