ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年02月12日

船外機作業台

最近コロナ感染が広がってきているため、休日でも自宅にいることが多くなりました。

初めのうちは色々やることがあってよかったのですが、いよいよすることがなくなってきたので船外機を分解掃除することにしました。





ずっと使っていないため絶対にキャブレターは詰まっているでしょうし、他のパーツも怪しもでのす。


でも、このままでは作業がしずらいので、作業台を先に作りました





これに船外機を固定すると・・・





いい感じですへへん


これで、作業ができるけど、古いタイプの船外機なのでパーツがあるか不安が積もります青い星  


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)自作

2020年11月24日

松ぼっくり



沢山松ぼっくりを拾ったので、炭を作ってみました。

作り方はせんべいが入っていた缶の蓋に穴を開けて、缶の中に松ぼっくりを入れて熱するだけにっこり

今回の熱源は薪ストーブを使いましたあはは



火にかけること5時間

その後、ストーブから降ろして、蓋の穴をふさいで熱が冷めるのを待ちます

そして、いよいよ蓋を開けてみると・・・・・



ちゃんと炭になってましたへへん



今度バーベキューの種火として使ってみますねピンクの星  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)自作

2020年11月14日

FLAME STOVE の改造

先日小型ストーブを購入し、試しにお湯を沸かしてみました


2000円くらいの商品ですが、ちゃんと使えるが実験ですにやり



まず最初は煙が出ますが

火が大きくなると

結構火力がありそうです。

しかし、この商品



薪を追加するのに、いちいち鍋を上にあげなければいけないので不便ですわーん

そこでコーヒー豆が入っていた缶を利用して、こんなのを作ってみました



これをストーブに一番上に置いて


鍋を置いても、薪が追加できるようにしましたあはは






うん、いい感じにっこり

収納もすっぽり入って邪魔になりません



久しぶりに、いいもの作ったかかもちょき
  


Posted by viento33 at 15:00Comments(0)自作

2020年04月20日

プラスチック段ボールテーブル

久しぶりに日曜日に丸一日休みが取れました。

本当は山か海にでも行きたかったけど、
コロナウイルスによる緊急事態宣言が出てますので、外出はひかえねばですねしょんぼり

それならばと、前から欲しかったプラダンのテーブルを作ってみました。



以前アマゾンさんで見つけて、山に行くのに欲しいと思っていた商品ですが・・・

何せ高いびっくり

2,220円汗

なので、家に余っていたプラダンと、マジックテープで作ってみました。

アマゾンさんのホームページに寸法が書いてあったので

「重量約60g 組み立て時約20×30.5×8cm 収納時約9×30.5×1.5cm 耐熱限度約162度 耐荷重約4kg 」

それに近い数字になるようにプラダンをカットしてしました。



後は、マジックテープで固定するようにして出来あがりびっくり


耐荷重約4kgあるかどうかはわからないけど、とにかく使えそうですあはは



  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)自作

2020年03月20日

かんたん取付けテーブルを作ってみた

先日ホームセンターで気になった「かんたん取付けテーブル」


ハンドルに引っ掛けるだけのテーブルに3,000円は高いと思い、作ってみました。

要は、ハンドルの直径と止める位置の長さをくり抜けはいいだけなので、まずは段ボールで試してみました


厚さがないので少し垂れ下がってしまっているけど、この寸法でコンパネを切れば何とかなるでしょうにっこり


このままではおかしいので、ペンキで黒く塗った後に滑り止めのシートを張りました


PCやタブレットも置くことができます

使わない時は、助手席の隙間に立ててしまっておけるので、邪魔にはなりません。
ただ、最近通勤以外で車を使っていないので、これを使う日はいつ来るのでしょうかねにんまり
  


Posted by viento33 at 17:00Comments(0)自作

2019年02月23日

カメラ用ストラップ

カメラ用ストラップを作ってみました。




先日、たぶん登山用のロープで作られたストラップが売られているのを見て、欲しい!と、思ったけどありえない値段でしたわーん

14,580円って、手をだしようがありませんえーん


なので、家にあるヨット用のロープと革で作っちうことにしました。

まずは、適当な長さにロープを切って





型紙を作って革にマーキング



そして、カットチュッ



そして、人力の手縫い





縫い目は汚いけど、使えそうです。

あとは、茶色いマジックを買って縫い目を隠すことにしますあはは
  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)自作

2018年11月13日

Canonet のレンズ

6月に整備したCanonetの1つですが、

やはりレンズを取ることにしました。

そのレンズを取り付けたのがこちら下


違和感ありありですフフフ

超接写レンズなのでかなり近づけないとピントが合いません



でも一様撮れることは確認できたので、良しとしましょうへへん  


Posted by viento33 at 00:00Comments(0)自作

2018年01月29日

久しぶりに自作もの

今週末は午前中が仕事でしたので、どこに出かけることもなく家でゴロゴロにんまり

でも、あまりに暇なのでこんな物を作ってみました。


USBケーブルとニクロム線を繋げたものですが・・・
ニクロム線の部分を、100円均一で売っているズボンの裾を縛るテープに両面テープで貼り付けます。そして、ニクロム線が見えなくするようにアルミテープを張り付けました。





さて、こちらの商品の名前は・・・・



レンズヒーターです。



カメラのレンズを曇らなくするためのものですが、買ったニクロム線の抵抗値Ωがわからないため、適当に50cmで切って作ってみました。


熱すぎたりしたら作り直すつもりでしたが、ちょうどよい暖かさあはは


今週末に予定しているキャンプで、使ってみるつもりですにっこり

星空の撮影ができたらいいけど、月夜だから星は厳しいかもですね青い星





  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)自作

2018年01月10日

トマトジャム作り

昨年の夏に植えたミニトマトが、12月末になってもまだ実をつけていました。

でも流石に葉っぱが枯れてしまったので、青いトマトを一緒に収穫しました。



さて、赤くなったトマトはサラダ用にするとして


青いトマトはどうしようおよよ


ネットで調べてみると、ジャムになるそうなので、作ってみました。


トマトを切って、キビ砂糖を入れて一晩寝かします。




翌日


1時間位鍋で煮込み


最後にレモン汁を入れて完成びっくり



早速試食です。

少し酸味があるけど、美味しいです(自画自賛)にっこり

ただ、ちょっと実のつぶし方が足りなかったみたいしょんぼり


だいぶ量があるので、パンにぬる以外にも使い方を考えなければですねウィンク



  


Posted by viento33 at 12:00Comments(2)自作

2017年11月22日

ロケットストーブ

ロケットストーブを作ってみました。

ただ一斗缶で作るのには材料費がかかりすぎるので、
角パイプを適当にサンダーで切って、溶接して出来上がりですウィンク



案の定作り途中の写真は撮り忘れましたやべー



これの溶接面をサンダーできれいにした後に塗装



そして、火入れ式




溶接部分から煙が上がることもなく、とりあえず成功か?

でも、予想していたより炎が上がってこないぞ?

適当なサイズで切って付けたのがまずかったかも?

などと思いながらも薪を入れ続けると、結構な炎が上がってきました。

一様成功です。

さて、これをいつ使うかが問題ですね炎








  


Posted by viento33 at 18:00Comments(2)自作

2017年05月10日

自作ローチェアー

ローテーブルを作ったので、今度はローチェアを作ってみました。


木とビスは家にあったものを使ったけど、背中にひく布がないので100均へ

で、


こちらを購入



BOXカーテン

108円で椅子ができましたが、妻に座ってもらうと・・・・


不評でした汗

今度は、サンドチェアに挑戦しようと思いますナイス  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)自作

2017年04月22日

衝動買い

先日TOKYU HANDSをフラフラさまよっていると、こんなものが・・・


300円びっくり

にっこり

裏はこんな感じ


こうすればわかるかな?


小銭入れです。

で、早速手縫い

完成あはは

300円で小銭入れゲットできましたウィンク  


Posted by viento33 at 12:01Comments(0)自作

2017年01月16日

古いロープの再利用

だいぶ傷んできたロープを再利用するために、こんなものを作ってみました。

べニア板に、まず鉛筆で下書きした後、油性ペンで・・・


完成にんまり


この絵の通りにロープを乗せていき





緩い所を絞っていくと・・・


玄関マットの出来上がりあはは

これを家の玄関ではなく、船に置くつもりです。
そうすれば、いざというときに使えるかも?

ですへへん

  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)自作

2016年12月27日

オカモチ自作

先日からテーブルや棚を作ったので、今週末はオカモチを作ってみました。
以前から欲しいと思っていたけど、買うと高いんですよね~

作り方や設計図とかをネットで上げている人がいたので、実物は見たことないけど・・・

ま、何とかなるでしょへへん

で、できちゃいました







中の仕切り板はまだ付けてないけど、入れるものを決めてから追加するつもりです。

さて、問題はこれをいつ使うかですね

来年こそキャンプに沢山行きたいものですあはは  


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)自作

2016年12月20日

棚自作

友人から、キャンプ用の棚を作ってくれと依頼があったので作ってみました。

友人が図に書いてくれたのを、ネットで検索して

なるほど

こら簡単だあはは

先日作ったテーブルのニスが乾く間の暇つぶしに作ったので、時間は30分位でできたかも?




高さ調整や、ヤスリかけ・ニス塗りは友人の楽しみとして取っておいて、本日納品完了車

こんなんで強度があるのか心配したけど、結構丈夫そうなので自分用も欲しくなりました。

でも作ったとしても、使わないかも?

て、いうか
今度のキャンプの予定はいつになることやらあせる

  


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)自作

2016年12月19日

テーブル自作

先日友人と行ったキャンプの時に、友人は木のテーブルを使ってました。

ふ~ん

今どきのキャンプはおしゃれなんだねにっこり

でも、値段を聞いてびっくりびっくり

自分も欲しいと思ったけど、高すぎっしょ汗


と、いうことで

作ることにしました。


まず枠組み作って(足がもう付いちゃってます汗

足付けて

ニス塗って


天板付けて

出来上がり


足の取り付け位置を決めるのが、ちょっとコツがいるけど、後は結構簡単でした。

調子にのって、もう少し大きいテーブルも作ろうと思っておりますにんまり
  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)自作

2015年11月14日

gpsの取り付け

新たに購入したNewPec対応のGPSの取り付けに、スイングアームの購入も考えてみました。


でも結構なお値段がするんですよね汗
送料や代引き手数料も入れると1万円近くします。

それに自分の船の入口には手すりを取り付けてあるため、物理的に取り付けが無理な事が分かり・・・

近くのホームセンターをさまよい歩くと・・・

いいのがあるではありませんか電球


物干し竿立て


お値段なんと1500円くらい

しかも、0度・90度・180度で固定することが出来ます。


これに、家にあった端材を切って、同じ色に塗装





そして、物干し竿立てに端材を金具で固定



それを手すりにホースバンドでしっかり固定しました。

(上の写真はとりあえず仮置き)

GPSアンテナも室内で十分衛星を感知出来ることが分かったので、使えなくなった手すりの上部に固定

わざわざアンテナの為に穴を開けずにすみました。



う~ん、ちょっと竿立てが大きかったか?

でも、出入りには不自由なさそうです。

上に新たに購入したGPS、下にもう20年使っている水深計


それ電波時計と、今まで使ってきているハンディーGPSを置いてみました。


しまっている時はこんな感じダウン



さて、新しい道具がついたので試しにどこかに行きたいが・・・

もう寒いですね雪

ちょっと遠出は、来年のお楽しみにしておきましょう青い星



  


Posted by viento33 at 12:30Comments(0)自作

2015年11月04日

チャートテーブルまわり


以前やりかえたチャートテーブル

奥にちょうどいい隙間が出来たので、ライトや小物をゴチャゴチャいれていました。




それがこの前の姫島の帰りに時化られて、小物たちはあちこち吹っ飛んで、最後は床の上をゴロゴロやべー


このままではまずいので、差し木のストッパーを作りました。

まずは、コの字型の金具をビスで取り付け(2か所)



後は差し木の長さを調整してカットすれば出来上がり


奥の物を取るときは、差し木をどけるだけにっこり

これで、物が飛び散ることもないでしょう。

ま、時化てたら出港しないのが一番なんでしょうけどねヨット  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)自作

2015年09月30日

ヘッドセール バッグ

自分のヨットのジブセールは、ファーラーではなくハンクスの為、毎回ジブセールをバックから取りだしホアステイにハンクスをセットしてあげて、帰ってからはハンクスを外しバックにしまうことが、一つの儀式みたいになってました。

でもこれって結構1人だと大変なんですよね。

そこで少しでも楽をするためにヘットセールバッグ購入を考えてみました。

そこで、ウエストマリンを見てみると約300ドルびっくり


こんな袋に大金を払えません汗

ちなみにヘットセールバッグとはこちらダウン



ジブセールをホアステイに留めたまま収納出来ます。

欲しいけど買えない

それなら作っちゃいましょうあはは

それに・・・・

メインセイルカバーの残り生地があるので、材料費はタダチュッ

ただし、電動ミシンがうまく動かないので全て手縫いでがんばりました。

で、

出来たのがこちらダウン


スピンポールハリのシートを使って吊ってみました。
これで雨が降ってもだいじょうぶなはず?




1回試してみましたが、袋が少し小さかったかも?

No.3がやっと入るくらいでした。
でも、クルージングや回航には小さいセールしかつかわないから、これでよかったかもですにっこり
  


Posted by viento33 at 19:00Comments(0)自作

2015年07月31日

自作スポットクーラー

先日ヨットのキャビンが暑すぎたので、その対策としてスポットクーラーを作ってみました。

ネットで調べてみると、扇風機やクーラーボッスを加工したものが沢山でてきます。

で、お金をかけずにしかも手間をかけずに試しに1つ作ってみました。

そこで材料は、

①12vで動くファン (壊れたパソコンをばらしてストックしていたもの)
②エルボ       (廃船したヨットからストックしていたもの)
③クーラーボックス 
④合板
⑤保冷材


つまり全部家にあったものなのでタダ


で、出来たのがこちら




クーラーボックスに穴を空けるのが面倒だったので、蓋のサイズに合板をきって、穴をファンとエルボのサイズに合わせてきりぬいただけ。



後は中に保冷材を入れて、ファンを12ボルトのバッテリーに直結してためしてみました。

結果は涼し風が来るのですが、どれくらいの時間が使えるかはバッテリーの容量したいですね。

船の中を冷やすには、もう少し大きいクーラーボックスでもう少し大きいファンの方が良いかも?

と思いつつも

とりあえず今回作ったものを持って行って試してみることにしますペンギン

但し、エンジンをかけてオルタネーターから充電しながら、温度計とにらめっこですねえー
  


Posted by viento33 at 18:00Comments(2)自作