2012年05月30日
スピンを
ラムダセールさんのホームページの中でフィックススピンというのがあります。
これなら自作も可能ではと思い作ってみました。

とりあえず、あげてみた状態
なんとか1人でも上げることができました。
(もちろん舵はオートパイロットさん)
しかし加工したセールが大きすぎた
ラフがあまってしまってます。
でもま~なんとか工夫すれば使えるかな?

しばらく走ってみて問題が1つわかりました
ジャイブがうまくできません
う~ん、これは困った
ジャイブが不要なロングコースの時しか使えないかな
これなら自作も可能ではと思い作ってみました。
とりあえず、あげてみた状態
なんとか1人でも上げることができました。
(もちろん舵はオートパイロットさん)
しかし加工したセールが大きすぎた

ラフがあまってしまってます。
でもま~なんとか工夫すれば使えるかな?
しばらく走ってみて問題が1つわかりました
ジャイブがうまくできません

う~ん、これは困った
ジャイブが不要なロングコースの時しか使えないかな

2012年05月29日
第3回むさし南風杯ヨットレース(2日目)
第3回むさし南風杯ヨットレース2日目
この日は法事があるのでレースには参加できません


あとで結果を教えてもらったけど・・・

1位はセーラーズムーンさん
今回はアリカ27で参加です

2位がランスロットさん
昨夜はお世話になりました
その他 みなさんお疲れさまです






この日は法事があるのでレースには参加できません

あとで結果を教えてもらったけど・・・
1位はセーラーズムーンさん
今回はアリカ27で参加です
2位がランスロットさん
昨夜はお世話になりました
その他 みなさんお疲れさまです
2012年05月28日
第3回むさし南風杯ヨットレース
週末は第3回むさし南風杯ヨットレースのJ24お楽しみレースに参加してきました。
本当は参加できると思ってなかったけど、出港の準備しているところに声をかけたら乗せてもらえました。ラッキー

スタート直後
マッチレースだけど、セールが違いすぎです。
相手はハイテクのジブに、真っ白なメイン
こちらはレギュラーのジブに、カビで少し黒ずんでいるメイン
しかもマストを支えるリギンもゆるゆるです。

そんなわけで、相手が上マークのところで待っててくれました。
離れてたらマッチレースにならないいもんね~
上マークを先に回り、相手が真後から追ってくるだろうな~と思っていたら、潮に流され上マークを回るのに苦戦しております。

こちらはそのままゴール
流石お祭りレース
とりあえず勝っちゃいました.
(待っててもらったからだけど・・・)


J24は初めて乗ったけど、結構楽しめました。
本当は参加できると思ってなかったけど、出港の準備しているところに声をかけたら乗せてもらえました。ラッキー

スタート直後
マッチレースだけど、セールが違いすぎです。
相手はハイテクのジブに、真っ白なメイン
こちらはレギュラーのジブに、カビで少し黒ずんでいるメイン
しかもマストを支えるリギンもゆるゆるです。
そんなわけで、相手が上マークのところで待っててくれました。
離れてたらマッチレースにならないいもんね~
上マークを先に回り、相手が真後から追ってくるだろうな~と思っていたら、潮に流され上マークを回るのに苦戦しております。
こちらはそのままゴール
流石お祭りレース
とりあえず勝っちゃいました.
(待っててもらったからだけど・・・)
J24は初めて乗ったけど、結構楽しめました。

2012年05月25日
ビールホルダー
今までヨットで使っていたビールホルダー(揺れるヨットでビールや焼酎がこぼれないようにする板)がだいぶ古くなったので作りかえることにしました。


こちらが今までのもの
なんでこんなへんてこな穴があいているかというと、ビールの缶以外にもマグカップやカップラーメンを置くため
それにしても・・・
実用的だけど、見た目が悪い
そこで作りかえたのがこちら

隙間にちゃんとマグカップの取っ手が入るようになっているので、見た目スッキリ
普段から1人で航海することが多いから、缶が3つ入れば十分でしょう
こちらが今までのもの
なんでこんなへんてこな穴があいているかというと、ビールの缶以外にもマグカップやカップラーメンを置くため
それにしても・・・
実用的だけど、見た目が悪い

そこで作りかえたのがこちら

隙間にちゃんとマグカップの取っ手が入るようになっているので、見た目スッキリ

普段から1人で航海することが多いから、缶が3つ入れば十分でしょう

2012年05月24日
今月のポチッと
ナチュラムさんから大きな箱が届きました。
でも中身は自転車のタイヤ
二女がタイヤがもうボロボロだから代えてくれ~と嘆願され、少ないおこずかいの中から買いました
まだ山があるので使えると思うけど、よく見るとサイドがボロボロ
そこで前後交換です
これでしばらく文句なく乗ってくれるでしょう

2012年05月23日
クリート
今までずっと気になっていたところにクリートをつけてみました。

まずバウに1つ

スターボとポートに1つづつ
邪魔になるかもしてないけど、シングルハンドには結構有効では?
とりあえず使ってみます
まずバウに1つ
スターボとポートに1つづつ
邪魔になるかもしてないけど、シングルハンドには結構有効では?
とりあえず使ってみます

2012年05月22日
2012年05月21日
またまたBBQ
週末はまたBBQをしました。


定番の鳥

これは・・・・

シメジのホイール焼

焼おにぎり
醤油のかけすぎに注意

そして
ジャガイモ

もちろんバターをつけていただきます
やっぱり炭火で料理すると、なんでもおいしく感じますね
定番の鳥
これは・・・・
シメジのホイール焼
焼おにぎり
醤油のかけすぎに注意

そして
ジャガイモ
もちろんバターをつけていただきます

やっぱり炭火で料理すると、なんでもおいしく感じますね

2012年05月17日
マリンピアむさし
マリンピアむさしで「第3回むさし南風杯ヨットレース」が5月26日・27日にあるそうです。
去年は姫島からむさしまでのコースだったけど、今年はマリーナ周辺で3角コースをまわるとのこと
是非参加したかったけど、また日曜日が法事で行けない
ただ土曜日は仕事が休みなので、26日のお楽しみレースにどなたか乗せてくれませんか~
去年は姫島からむさしまでのコースだったけど、今年はマリーナ周辺で3角コースをまわるとのこと

是非参加したかったけど、また日曜日が法事で行けない

ただ土曜日は仕事が休みなので、26日のお楽しみレースにどなたか乗せてくれませんか~

2012年05月15日
ジャイブプリベンダー(その2)
先日から作り始めたジャイブプリベンダーが一様できあがりました


正面から

横から
主に使った道具はこちら
とにかくこれらの機械を使って切ったり穴をあけたりして、なんとか形にしていきました
要するにこの3つのパーツをなんとかしてくっつけるということです
さてさて、とりあえず作ったけど、ちゃんと動くかどうかの確認はまだ・・・・
今週末にでもためしてみます。
ちゃんと仕事してくれよ~
そうでないと、またゴミを作ってといわれちゃうよ~

正面から
横から
主に使った道具はこちら

とにかくこれらの機械を使って切ったり穴をあけたりして、なんとか形にしていきました

要するにこの3つのパーツをなんとかしてくっつけるということです

さてさて、とりあえず作ったけど、ちゃんと動くかどうかの確認はまだ・・・・
今週末にでもためしてみます。
ちゃんと仕事してくれよ~

そうでないと、またゴミを作ってといわれちゃうよ~

2012年05月12日
ジャイブプリベンダー(その1)
去年の別府のクリスマスレース終了後、一緒に乗ってもらった友人(初心者)に舵をもってもらって、ちょっと目をはなしたすきにワイルドジャイブをしてしまいました。その時にほしいな~と思ったのが、ジャイブプリベンダーです。
その後すっかり忘れてたけど、先日何気なくネットを見ていると、ジャイブプリベンダーの設計図がのっているではないですか。 晴航雨読なのだ!さんありがとう
しっかりまねして、作らせていただきます。
で、早速材料集めです。

まずは塩ビのパイプは、家にあったあまりを使います。
そしてパイプの中に入れる材木はちょうど壊れて薪にしようと思っていた杵(樫の木)があったのでこれを切ります。


さすが樫の木
かなり硬いです。
手でけずってたらいつになるかわかりません。
そこでベルトサンダーとランダムサンダー登場
ペーパーは数枚だめになったけど、時間はかなり短縮できました

ちょっと隙間ができたけど、なんとかすっぽり入りました。
晴航雨読なのだ!さんの設計図では3mmのアルミの板を使っていますが、自分の住んでいる周辺にはありませんでした。仕方がないので1mmのステンレスの板で代用です。
サイズも設計図では150mm X 150mmでしたが、これも同じのがない
こうなると、いつもの適当さが出てきちゃいます
性格上やっぱり設計図通りに作るのは無理ですね
つづく
その後すっかり忘れてたけど、先日何気なくネットを見ていると、ジャイブプリベンダーの設計図がのっているではないですか。 晴航雨読なのだ!さんありがとう

で、早速材料集めです。
まずは塩ビのパイプは、家にあったあまりを使います。
そしてパイプの中に入れる材木はちょうど壊れて薪にしようと思っていた杵(樫の木)があったのでこれを切ります。
さすが樫の木

かなり硬いです。
手でけずってたらいつになるかわかりません。
そこでベルトサンダーとランダムサンダー登場
ペーパーは数枚だめになったけど、時間はかなり短縮できました
ちょっと隙間ができたけど、なんとかすっぽり入りました。
晴航雨読なのだ!さんの設計図では3mmのアルミの板を使っていますが、自分の住んでいる周辺にはありませんでした。仕方がないので1mmのステンレスの板で代用です。
サイズも設計図では150mm X 150mmでしたが、これも同じのがない

こうなると、いつもの適当さが出てきちゃいます

性格上やっぱり設計図通りに作るのは無理ですね

つづく
2012年05月11日
カーポートの門
この前の強風でカーポートの門が壊れてしまいました。

予算があれば全部作りかえたいところですが、予算があまりないということなので、なるべく家にある材料を使って修理しました。

壊れた門を木の枠で固定しただけ
一様、門の役割ははたしているので、これでしばらく様子見ということで
予算があれば全部作りかえたいところですが、予算があまりないということなので、なるべく家にある材料を使って修理しました。
壊れた門を木の枠で固定しただけ

一様、門の役割ははたしているので、これでしばらく様子見ということで

2012年05月10日
鯛生金山
久しぶりに中津江村の鯛生金山に行って来ました

以前は観光客が少なくてガラガラというか寂しいイメージでしたが、人の多さでびっくり

坑道に入ると寒いくらいです


よくもま~ほったね~と言うくらい穴があります。
坑道だからあたりまえか

坑道からでると、暖房がきいてるの?っていうくらいよい天気


さすが中津江村
どこに行ってもカメルーンがいっぱいです。
この後砂金採りをしたけど、一生懸命になりすぎて写真を撮るのを忘れてました。
前回の砂金採りをしたけど、なかなか面白いですよ
以前は観光客が少なくてガラガラというか寂しいイメージでしたが、人の多さでびっくり
坑道に入ると寒いくらいです
よくもま~ほったね~と言うくらい穴があります。
坑道だからあたりまえか

坑道からでると、暖房がきいてるの?っていうくらいよい天気

さすが中津江村
どこに行ってもカメルーンがいっぱいです。
この後砂金採りをしたけど、一生懸命になりすぎて写真を撮るのを忘れてました。
前回の砂金採りをしたけど、なかなか面白いですよ

2012年05月09日
ゴールデンウィーク
いまさらですが、ゴールデンウィーク中は、やすらぎの郷やまぐにのコテージに1泊しました。


なかなか、のんびりしてよいところです。

バーベキューサイト

夕飯はもちろんバーベキューです。

そして、本日のメインイベント
長女の誕生日パーティー
しかし、お昼からお酒を飲み続けていたため、このあたりの記憶がない??
やれやれ
飲みすぎには注意しましょう
なかなか、のんびりしてよいところです。
バーベキューサイト
夕飯はもちろんバーベキューです。
そして、本日のメインイベント
長女の誕生日パーティー

しかし、お昼からお酒を飲み続けていたため、このあたりの記憶がない??
やれやれ

飲みすぎには注意しましょう

2012年05月04日
ボトルロープをスライダーへ
舵に頼んでいたスライダーが届きましたので、早速メインセールを家に持って帰ってスライダーの縫いつけ作業に入りました。

ちなみにテープはS先生に頂きました。

スライダーの数は12個
メインセールのLUFFに取り付け場所をマークしていきます。
まずはHEADに取り付けます



もちろん家には工業用ミシンなどありませんので、手縫いです。
1つ縫うのに約20分
仕事から帰ってからの夕食までの約1時間で3日かかりました。

ようやく取り付けられるとヨットに行くと、すっかり忘れてました。
この金具をとらなければ、うまくセールがしまえません。
ただし、長年この位置にあった為か?ねじはまったく動きません
そこでインパクト登場

プラスねじにインパクトを当てて、ハンマーでインパクトを何回もたたきます。

何とか取れました
さてさて、これでセールをセットできます

いい感じです
マストにタップをうって、アルミの板を取り付けてスライダーが抜けないように加工しました。
このアルミの加工中、すっかりブログのこと忘れて写真は撮ってません
(これが結構大変だった)
メインセールをあげてみました。

今までと違い、するすると上がりますし、す~と降りてきます
しかも片付けが簡単にないました。
これなら1人でメインセールをあげるのが億劫になりません。
いや~良かった良かった
ちなみにテープはS先生に頂きました。
スライダーの数は12個
メインセールのLUFFに取り付け場所をマークしていきます。
まずはHEADに取り付けます
もちろん家には工業用ミシンなどありませんので、手縫いです。
1つ縫うのに約20分
仕事から帰ってからの夕食までの約1時間で3日かかりました。
ようやく取り付けられるとヨットに行くと、すっかり忘れてました。
この金具をとらなければ、うまくセールがしまえません。
ただし、長年この位置にあった為か?ねじはまったく動きません

そこでインパクト登場
プラスねじにインパクトを当てて、ハンマーでインパクトを何回もたたきます。
何とか取れました
さてさて、これでセールをセットできます
いい感じです
マストにタップをうって、アルミの板を取り付けてスライダーが抜けないように加工しました。
このアルミの加工中、すっかりブログのこと忘れて写真は撮ってません

(これが結構大変だった)
メインセールをあげてみました。
今までと違い、するすると上がりますし、す~と降りてきます
しかも片付けが簡単にないました。
これなら1人でメインセールをあげるのが億劫になりません。
いや~良かった良かった