ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月14日

経塚山へ

ミヤマキリシマ群が見たくて万年山に登る予定でしたが、
まだ咲いていないという情報があったため、ネットで色々調べてみました。

すると、大分県日出市の経塚山では咲いているというので行ってみました。



地図を見てみると1時間くらいの登山みたいですが・・・

なんとGoogle Mapの指示に従って駐車場に車を停めて登り始めると・・・



なんと10分で山頂に到着



うれしい誤算でした。


しかもミヤマキリシマもしっかり咲いてました






高崎山と別府湾をバックに写真を撮りたかったけど、PM2.5がひどくて遠くは真っ白およよ



よ~く見ないと山が見えませんわーん





でも経塚山のミヤマキリシマは今が見頃ですよへへん
  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)登山

2018年06月25日

平尾台へ

カルスト地形で有名な平尾台へ行ってきました。

茶ヶ床園地に車をとめて、羊群原を抜けて太平山へ





山道の両端には姫女苑(ヒメジョオン)がいっぱいでした








いけね

山頂の写真を撮り忘れました汗

山頂でながめの休憩をとってから四方台へ



しかし連れが四方台の登りを拒否

なので抜け道を通って駐車場へ戻ります。









約2時間半のトレッキングでした。







ところで、トレッキングコースで目立った花は3つ



ウツボクサ





ヒメジョオン


この花の名はなんでしょう?


  


Posted by viento33 at 12:30Comments(0)登山

2018年06月04日

万年山へ

ミヤマキリシマ群生地を見に九重へ行こうと思っていたけど、万年山でも見れるというので先日万年山に登ってきました。

登山口に車を止めて、山頂を目指します。



はじめは整備された道路を登っていきます


途中小さなミヤマキリシマ群生地があったけど、ちょっと遅かったみたい。

ほんの少ししか花がないのでそのまま山頂へ



登山口から約1時間で山頂に到着しました。


山頂で昼食を食べた後、ミヤマキリシマ群生地へ


途中の景色の写真を撮りながら、ゆっくり歩いていきます。



いろいろな花が自生してました。

途中見晴らしの良いところにでました。





その後、急な階段を下りました




ちなみにミヤマキリシマ群生地へは看板で「お花畑」と書いてあったので、道は迷いようがありません。
お花畑に到着にっこり

ですが、やはり1・2週間遅かったみたいめそめそ



もうだいぶ花が散ってしまってました







でも、まだきれいに咲いているところもあったので、写真をパチリにんまり


ゆっくり歩いて3時間30分の楽しいトレッキングコースでした。




  


Posted by viento33 at 18:00Comments(2)登山

2018年05月08日

英彦山へ

ゴールデンウイーク中に英彦山に行ってきました。




まずはスロープカーに乗って幸駅から神駅へ




その後、山頂を目指して登り始めたけど、あれれ・・・・







結構遠い汗


時間の都合上途中であきらめて下山しました。


後で調べたら、往復3時間はかかるそうで・・・




ならば写真を撮りながら、神駅から幸駅までゆっくり歩いて降りていきます。










次回は山頂を目指したいと思います。(次回があればですがへへん



  


Posted by viento33 at 12:00Comments(0)登山

2017年03月21日

2017森林セラピートレイルランニング大会inのつはる

2017森林セラピートレイルランニング大会inのつはるに参加してきました。


Aコースが11.4キロ Bコースが13.6キロ Cコースが11.5キロで、合計40.5キロ


今回の自分の目標は、AコースとBコースの2つの25キロの完走ですにっこり

8時にスタートして、10時までにAコースを走り切れば、後は時間制限なし



とにかく頑張りましょうちょき

Aコース11.4キロは、調子よく1時間30分位で走りきりまして、Bコースへ

ちなみにコースはこんな感じ













整備させている場所もあれば、本当に山に中も汗

途中16キロくらいの場所で両足がつってしまい、しばらくその場でもがき苦しんでいると・・・
ほかの選手が「大丈夫ですか?」と声をかけてくれます。

大丈夫ではないけど、「大丈夫です」と答え、足を引きずりながら歩いていると

「鎮痛剤ありますよ」と、優しいランナーが声をかけてくれました。

早速薬をいただき水分補給を沢山したら、だいぶ足が動くようになりましたので、とぼとぼと足を進めますわーん
しかし、登りはいいけど、下りになると何度も足がつりますえーん

途中リタイアも考えましたが、何とかゴール

5時間以上かかりましたが完走しました。

ただ翌日・・・

起きてみると・・・

足が動かんガーン

部屋の中を歩いていると、娘からロボットみたいと笑われ汗

いそいそと、温泉へ

温泉→サウナ→水風呂→打たせ湯→温泉

を繰り返し、どうにが膝が曲がるようになりました。

完走はできたけど、まだまだトレーニングをしなければいけないと思い知らされた。

次回は5時間を切れるように、夏もトレーニングをしていきたいと思っておりますあはは






  


Posted by viento33 at 18:00Comments(0)登山

2011年03月28日

鋸山(田原山)

大分県の鋸山(田原山)に登ってきました。ニコニコ
参加メンバーは友人2名と自分と娘の計4名
初めての山では、以前登ったことがある人がいると心強いチョキ
娘と自分は2人の後をついていくことに汗

で、今回は次回1人でも行けるように結構長めに記録しておくことに

まず車は、熊野磨崖仏の駐車場に止めました


    


大人200円、子供100円

ここなら、人の目があるので安心









 まず長い階段を登って




























鳥居のところで一旦休憩















階段が続きます汗
















崖仏前でまた休憩






















お参りしてから登山道へ














 




木に赤やピンクのテープで印があります















 


また休憩シーッ






  




尾根をたどって行きます


















 無名岩に着いたので

また休憩





















結構急な登りですガーン



でも娘はアトラクションだと大喜びアップ













両側崖です。

晴れててよかった晴れ

もし雨や風が強かったらこわかろ~タラ~
 

 尾根がノコギリのように見えなくもない?電球

 

 



 

登ぼって下ってが続きますシーッ

 













 股覗き岩で休憩       股の下から覗こうとしたらきついのでカメラを反対にして撮影

 










 

 










だいぶ山頂に近づいてきました


 





八方岳ではなく大観峰を目指します







少し道に迷いましたが・・・・・

今回GPSに地図を鋸山の地図を入れておいたのが、役立ちました


友人はi phoneのGPS機能を使って位置確認

プラス、紙の地図とコンパスでのバックアップです

 




大観峰が見えてきました















到着ですチョキ 

 





約2時間の登り

結構いい汗かきました












 

他の登山客がいなくなるのを待って昼食です

今日はスープ春雨とおにぎり

暖かい食事で食がすすみます

重い水がだいぶ減りました











 

 

 

 

 

 

 コーヒーもいただきますコーヒーカップ

 

























食後は八方岳から通常の登山口を目指します



















森の中を下っていきます

ただ、このルートはアトラクションが無い!と、娘には不評汗


今度は、来たルートを戻ることにしましょう




 

 

 登山案内図が登山口にありました

 



 














家に帰る前に温泉で汗を流しました
きもちよかった~ぴよこ3

これにビールがあればビール

いえいえ、飲んだら乗るな!です車

Hさん、Kさん お疲れさまでした黄色い星
  


Posted by viento33 at 17:47Comments(0)登山