2015年10月31日
SAMYUNGのGPS 魚群探知機
先日購入したGPS魚群探知機

早速12Vのバッテリーにつなげてみて、GPSが衛星を補足するまでしばらく放置しましたが、一向に画面がかわりません。
マニュアルを読んで、GPSの状態の確認画面にすると・・・

入力無し
なに~
1度電源を落として、アンテナを入れ直して、金具をしっかりひねってきちんと入ったことを確認

これでどうだ!!
もう一度電源を入れるが、状況はかわりませんでした
仕方がないので、箱に書いてある株式会社イーチャートさんに、メールでお問い合わせをしました。

早く連絡頂けることを祈ってます

早速12Vのバッテリーにつなげてみて、GPSが衛星を補足するまでしばらく放置しましたが、一向に画面がかわりません。
マニュアルを読んで、GPSの状態の確認画面にすると・・・

入力無し

なに~
1度電源を落として、アンテナを入れ直して、金具をしっかりひねってきちんと入ったことを確認

これでどうだ!!
もう一度電源を入れるが、状況はかわりませんでした

仕方がないので、箱に書いてある株式会社イーチャートさんに、メールでお問い合わせをしました。

早く連絡頂けることを祈ってます

2015年10月29日
GPS魚群探知機
前から欲しかったGPS魚群探知機を購入いたしました

SAMYUNG ENCという韓国のメーカーのNF430です。
なんとNewPecデータセットができ、AISもつなげることができるそうです
振動子は別売りだった為、お金ができしだい購入予定
しばらくGPSのみの利用で試してみて、良さそうならどんどん拡張していきたいと思ってます
後は取り付け作業が待っているけど、狭い船内にどう取り付けるか考え中
さてさて、うまくいくかな

SAMYUNG ENCという韓国のメーカーのNF430です。
なんとNewPecデータセットができ、AISもつなげることができるそうです

振動子は別売りだった為、お金ができしだい購入予定
しばらくGPSのみの利用で試してみて、良さそうならどんどん拡張していきたいと思ってます

後は取り付け作業が待っているけど、狭い船内にどう取り付けるか考え中

さてさて、うまくいくかな

2015年10月26日
週末は
今週末は、娘を連れて口之津海上技術学校のオープンキャンパスに行って来ました。
美術科の高校を目指し日々努力ている娘ですが、船員も興味があるというにで・・・
とにかく見てみないとわからないね~と、いうことで行ってみることに・・・



体験乗船やロープワーク・溶接等した後

操船シュミレーション

お昼は、カレーを御馳走になりました。
女子寮もあるので、親としてはこれもありかも?
しかも、もっと田舎でなにもないところだと思っていたけど、結構大きな町だった。
なんと学校の隣にコンビニが
美術か船員か?
どちらを選択しても、暖かく見守って行きたいと思っております
美術科の高校を目指し日々努力ている娘ですが、船員も興味があるというにで・・・
とにかく見てみないとわからないね~と、いうことで行ってみることに・・・



体験乗船やロープワーク・溶接等した後

操船シュミレーション

お昼は、カレーを御馳走になりました。
女子寮もあるので、親としてはこれもありかも?
しかも、もっと田舎でなにもないところだと思っていたけど、結構大きな町だった。
なんと学校の隣にコンビニが

美術か船員か?
どちらを選択しても、暖かく見守って行きたいと思っております

Posted by viento33 at
12:00
│Comments(0)
2015年10月19日
やはりお前か
先日壊されていたマストトップにあるウインデックス
たぶんカラスのせいだろうと思っていましたが、やはり原因はカラスでした

先日船を見にいったら、新たに付けたウインデクスと航海灯の隙間に、とまってました

今度マストに登るときは、釣り糸でも張ってとまれないようにしたいですね。
それまでカラスくん、物をこわさないでくれよ~
たぶんカラスのせいだろうと思っていましたが、やはり原因はカラスでした

先日船を見にいったら、新たに付けたウインデクスと航海灯の隙間に、とまってました


今度マストに登るときは、釣り糸でも張ってとまれないようにしたいですね。
それまでカラスくん、物をこわさないでくれよ~

2015年10月16日
週末は別府へ(その4)
姫島に避難した夜に、新門司のヨットの方々は明日6時に出港すると言っていたので、自分は5時に起床
船のハッチを開けて外に出てみると、西風がピューピュー吹いてます。
どうします?
新門司の方々に尋ねると、今日1日日和待ちするとのことです。
自分もどうしたものかと思いながら・・・
2度寝
6時20分ごろ、Tsubasa 2 さんに声をかけられました。
別府に戻るそうです。
出港を手伝いながら、風をみていると、だんだん北にふれていってます。

これなら出れるんじゃね?

午後から仕事があることだし・・・
ということで、6時40分に思い切って出港しました。



すぐにchallenger V さんも出港したみたいです。

思っていた通り、姫島水道は潮と風が逆の為、グチャグチャの大荒れ
洗濯機の中にいるみたいな感じで、何かにつかまってないと体か固定できない
なので写真もなし
でも、ハッチの入口に、しっかりとした手すりが必要だということが分かりました。
そう言えば、ババリアの船には付いてたよね?
それと、ドジャーがあった為人間は濡れないですんだけど、オートパイロットがずぶ濡れに
濡れないようにするカバーも必要ですね。
さてさて・・・
時間はかかりましたが、なんとか水道を抜けました。
豊後高田沖までは波がひどかったけど、そこを抜けたら走りやすくなりました。

そして、いつも通りに中津港にアプローチ

遠浅なので、入港にはくれぐれもご注意を
で、11時には自分のモヤイを拾って着岸
妻に迎えに来てもらって帰宅後、お仕事へ
やれやれ、忙しい1日でした
船のハッチを開けて外に出てみると、西風がピューピュー吹いてます。
どうします?
新門司の方々に尋ねると、今日1日日和待ちするとのことです。
自分もどうしたものかと思いながら・・・
2度寝

6時20分ごろ、Tsubasa 2 さんに声をかけられました。
別府に戻るそうです。
出港を手伝いながら、風をみていると、だんだん北にふれていってます。

これなら出れるんじゃね?

午後から仕事があることだし・・・
ということで、6時40分に思い切って出港しました。



すぐにchallenger V さんも出港したみたいです。

思っていた通り、姫島水道は潮と風が逆の為、グチャグチャの大荒れ
洗濯機の中にいるみたいな感じで、何かにつかまってないと体か固定できない
なので写真もなし

でも、ハッチの入口に、しっかりとした手すりが必要だということが分かりました。
そう言えば、ババリアの船には付いてたよね?
それと、ドジャーがあった為人間は濡れないですんだけど、オートパイロットがずぶ濡れに

濡れないようにするカバーも必要ですね。
さてさて・・・
時間はかかりましたが、なんとか水道を抜けました。
豊後高田沖までは波がひどかったけど、そこを抜けたら走りやすくなりました。

そして、いつも通りに中津港にアプローチ

遠浅なので、入港にはくれぐれもご注意を

で、11時には自分のモヤイを拾って着岸
妻に迎えに来てもらって帰宅後、お仕事へ
やれやれ、忙しい1日でした

2015年10月15日
週末は別府へ(その3)
湯けむりヨットレースが終わった翌日、船を運びました。
朝4時起床
お天気を確認すると、西風が強い。
コンビニで朝ご飯を買ってきて、食べながらどうしたものかと考えた結果
2度寝
姫島から潮が逆で風も逆なので、中津まで1日で行くのは無理と判断しました。
気を取り直して7時に出港


大分空港沖でファルコンさんに抜かれ

後を追いかけるように姫島へ

いつもなら2500回転位しかエンジンをまわさないけど、3000回転まで上げて逆潮に逆らって進みます
なんと姫島沖に1時ごろには着いてしまいました
そうすると欲が出て、香ヶ地まで行こうとしましたが・・・・
船が進まない
それでも1時間半くらい頑張りましたが、あか~ん
姫島に避難です。
港の中に入ってみると、先に出ていた新門司の方々が既に避難中

つばささんに、ロープを取ってもらい着岸

4時のバスで温泉に行くというので、便乗させてもらいました。

何回も姫島の温泉には行ってるけど、いつもバスが終わった時間の後で入港するので、バスは今回はじめて
自転車に比べ楽なこと
しかもタダです。

温泉で温まって、帰りもバスに乗って戻り、夕食も便乗させていただきました。
湯あがりの生ビールは最高です
食事を終えて船に戻ると西風がピュウピュウ吹いてます。
念のため、増しモヤイを追加してからおやすみなさい
明日は風が弱まってますように
朝4時起床
お天気を確認すると、西風が強い。
コンビニで朝ご飯を買ってきて、食べながらどうしたものかと考えた結果
2度寝

姫島から潮が逆で風も逆なので、中津まで1日で行くのは無理と判断しました。
気を取り直して7時に出港


大分空港沖でファルコンさんに抜かれ

後を追いかけるように姫島へ

いつもなら2500回転位しかエンジンをまわさないけど、3000回転まで上げて逆潮に逆らって進みます
なんと姫島沖に1時ごろには着いてしまいました

そうすると欲が出て、香ヶ地まで行こうとしましたが・・・・
船が進まない

それでも1時間半くらい頑張りましたが、あか~ん

姫島に避難です。
港の中に入ってみると、先に出ていた新門司の方々が既に避難中

つばささんに、ロープを取ってもらい着岸

4時のバスで温泉に行くというので、便乗させてもらいました。

何回も姫島の温泉には行ってるけど、いつもバスが終わった時間の後で入港するので、バスは今回はじめて
自転車に比べ楽なこと
しかもタダです。

温泉で温まって、帰りもバスに乗って戻り、夕食も便乗させていただきました。
湯あがりの生ビールは最高です

食事を終えて船に戻ると西風がピュウピュウ吹いてます。
念のため、増しモヤイを追加してからおやすみなさい

明日は風が弱まってますように

2015年10月14日
週末は別府へ(その2)
今週の日曜日は、別府で行われた湯けむりヨットレースにに参加してきました。


クルーは、私の友人とそのお友達たち

8時開会式と艇長会議
自分と初めて乗る人が3名、2年ぶりが1名の計5名でゴールを目指します。
みんな初心者ということで、自分が舵とメインシートを担当し、他の人はジブシート担当
レース海面に行くまでにタックの練習を4・5回して
いきなりレース
ということで、両手がふさがっている自分はレース中の写真が無い
でも1枚いただきました。

今回のレースはほとんどの船がリミット側からスタートしていましたが、こちらは安全第一。
ゴールすることが目標ですので、本船側からゆっくりスタートです。
そして第一・第2・第3マークを順にまわって行きます。
当時風はそこそこあましたが、ほとんどの船がスピンを上げてない。
ラッキー
一様スピンの仕度をしておいたけど、舵を任せるクルーがいないのでスピンは諦めてました。
そしてレース中に、ウインチの巻き方などを教えながらなんとかゴール。
お昼前にはゴールしちゃいましたので
温泉でサッパリして

そしてレセプション

レース結果は44艇中30位でした。
船がかわって初めてのレースで、クルーは初心者の集まり
ま、こんなもんでしょう


クルーは、私の友人とそのお友達たち

8時開会式と艇長会議
自分と初めて乗る人が3名、2年ぶりが1名の計5名でゴールを目指します。

みんな初心者ということで、自分が舵とメインシートを担当し、他の人はジブシート担当
レース海面に行くまでにタックの練習を4・5回して
いきなりレース
ということで、両手がふさがっている自分はレース中の写真が無い

でも1枚いただきました。

今回のレースはほとんどの船がリミット側からスタートしていましたが、こちらは安全第一。
ゴールすることが目標ですので、本船側からゆっくりスタートです。
そして第一・第2・第3マークを順にまわって行きます。
当時風はそこそこあましたが、ほとんどの船がスピンを上げてない。
ラッキー

一様スピンの仕度をしておいたけど、舵を任せるクルーがいないのでスピンは諦めてました。
そしてレース中に、ウインチの巻き方などを教えながらなんとかゴール。
お昼前にはゴールしちゃいましたので
温泉でサッパリして

そしてレセプション


レース結果は44艇中30位でした。
船がかわって初めてのレースで、クルーは初心者の集まり
ま、こんなもんでしょう

2015年10月13日
週末は別府へ(その1)
週末は別府で行われた湯けむりヨットレースに参加してきました。
今回はクルーではなく自分の船で参戦です。
1週間前に、ヨットは運んでおいたので今回は土曜日にJRで別府入り
昼過ぎに別府に着くと、続々とレース参加艇が来ています。
そのお手伝いをして、空いた時間にマストに登りました。
その理由がこちら

たぶんカラスに落とされたウインデックスの取り付けです。
NさんとKさんに手伝ってもらい、なんとか取り付けることができました。

NさんKさん、協力ありがとうございました。
ちなみに下を見たらこんな感じ

そしてまわりを見るとこんな風


さて、風見もついたことですし、翌日のレースはDNFにならないようにがんばりますよ
今回はクルーではなく自分の船で参戦です。
1週間前に、ヨットは運んでおいたので今回は土曜日にJRで別府入り

昼過ぎに別府に着くと、続々とレース参加艇が来ています。
そのお手伝いをして、空いた時間にマストに登りました。
その理由がこちら

たぶんカラスに落とされたウインデックスの取り付けです。
NさんとKさんに手伝ってもらい、なんとか取り付けることができました。
NさんKさん、協力ありがとうございました。
ちなみに下を見たらこんな感じ
そしてまわりを見るとこんな風
さて、風見もついたことですし、翌日のレースはDNFにならないようにがんばりますよ

2015年10月06日
週末は別府へ(2日目)
土曜日に姫島に船中泊して、6時に目が覚めました。
前日の飲みすぎのせいで、食欲がない
予定では朝ご飯を食べてから出港しようと思っていたけど、朝食を食べずに6時30分には出港しました。
国東の灯台を越えたころに、朝食をとりました。

大分空港通過
後で知りましたが、本日は天皇皇后が大分空港を利用するとそうで、警備が大変だったそうです。

美濃崎通過

あとちょっとで別府

2時過ぎに別府に到着しました。

さて来週は湯けむりヨットレース
今年こそDNFにならないように頑張りたいと思っております
前日の飲みすぎのせいで、食欲がない

予定では朝ご飯を食べてから出港しようと思っていたけど、朝食を食べずに6時30分には出港しました。
国東の灯台を越えたころに、朝食をとりました。

大分空港通過
後で知りましたが、本日は天皇皇后が大分空港を利用するとそうで、警備が大変だったそうです。

美濃崎通過

あとちょっとで別府

2時過ぎに別府に到着しました。

さて来週は湯けむりヨットレース
今年こそDNFにならないように頑張りたいと思っております

2015年10月05日
週末は別府へ(1日目)
今週末は、来週別府で行われるヨットレースの為に、姫島1泊で別府まで船を運びました。

午前中に仕事を終えて、1時40分中津港を出発
1日目の目的地は姫島です。

天気が良かったので島影がはっきり見えます。
でも見えているのに4時間半位かかります。


3時過ぎに長崎鼻通過

5時ちょっと前に姫島到着です。

急いでかたずけをして、自転車を借りて拍子水温泉へ
フェリー乗り場から温泉まで自転車で約25分かかります。
バスも日中は走っているそうなんですが、夕方にはないのでいつも自転車を借りてます。
1時間200円で、ままチャリが借りれます。

温泉から帰ったら、いつものかのやさんで生ビール
地元の人とも楽しくお酒をのみました。
温泉と食事は旅の必需品ですね

午前中に仕事を終えて、1時40分中津港を出発
1日目の目的地は姫島です。

天気が良かったので島影がはっきり見えます。
でも見えているのに4時間半位かかります。


3時過ぎに長崎鼻通過

5時ちょっと前に姫島到着です。

急いでかたずけをして、自転車を借りて拍子水温泉へ

フェリー乗り場から温泉まで自転車で約25分かかります。
バスも日中は走っているそうなんですが、夕方にはないのでいつも自転車を借りてます。
1時間200円で、ままチャリが借りれます。

温泉から帰ったら、いつものかのやさんで生ビール

地元の人とも楽しくお酒をのみました。
温泉と食事は旅の必需品ですね
