2016年02月29日
週末は
今週末は久しぶりに良い天気だったので、1日中娘と遊んでました。
まずは午前中にヨット

午後はボルタリング

最後は自宅でBBQ

で、今日は筋肉痛です
体中に湿布貼ってます
遊び過ぎに注意しなくちゃね
まずは午前中にヨット

午後はボルタリング

最後は自宅でBBQ

で、今日は筋肉痛です

体中に湿布貼ってます

遊び過ぎに注意しなくちゃね

2016年02月26日
ひな祭り
先日仕事から帰ると、次女が1人でひな壇を出してました。

う~ん
いつ見ても大きい
毎年この時期は、このひな壇のために人間が部屋の隅に追いやられます。
ちなみに今年は長女が不在ながら、4日にひな祭りをやる予定です。
また飲めるぞ

う~ん
いつ見ても大きい

毎年この時期は、このひな壇のために人間が部屋の隅に追いやられます。
ちなみに今年は長女が不在ながら、4日にひな祭りをやる予定です。
また飲めるぞ

2016年02月25日
フォトショップ
先日入れたPhotoshopでだまし絵ならぬ、だまし写真を作ってみました。

どうでしょう?
犬が立体に見えますかね?
次はモザイクタイル

そしてラップ

ちなみに元の写真はこちら

なかなか楽しい
次は何作ろうかな

どうでしょう?
犬が立体に見えますかね?
次はモザイクタイル

そしてラップ

ちなみに元の写真はこちら


なかなか楽しい

次は何作ろうかな

2016年02月24日
フォトショップ
アドビのフォトショップが無料でダウンロードができるそうで、パソコンにいれてみました。
「フォトショップ・無料」で検索すれば、たくさん出てきます。
この手のソフトは使ったことがないので、会社で詳しい人に聞いてみると、結構簡単だそうです。
とにかく使ってみろ。とのことなので・・・・
まずは実験
で、使い方を忘れないようにメモです。
まず、「ファイル - 開く」 で加工したい写真を選ぶ
今回は我が家の愛犬 Cocoaちゃん

楕円形選択ツールで犬を囲み
「選択範囲 - 選択範囲を反転」
こうすると、犬の周りを加工できます。
「フィルタ ― 変形 ― つまむ」

お~ 床が
「フィルタ ― 変形 ― 球体」

ふ~ん
「フィルタ ― 変形 ― 波紋」

は~ん
なかなか面白い
これでしばらく遊べそうです
「フォトショップ・無料」で検索すれば、たくさん出てきます。
この手のソフトは使ったことがないので、会社で詳しい人に聞いてみると、結構簡単だそうです。
とにかく使ってみろ。とのことなので・・・・
まずは実験

で、使い方を忘れないようにメモです。
まず、「ファイル - 開く」 で加工したい写真を選ぶ
今回は我が家の愛犬 Cocoaちゃん

楕円形選択ツールで犬を囲み
「選択範囲 - 選択範囲を反転」
こうすると、犬の周りを加工できます。
「フィルタ ― 変形 ― つまむ」

お~ 床が

「フィルタ ― 変形 ― 球体」

ふ~ん
「フィルタ ― 変形 ― 波紋」

は~ん

なかなか面白い

これでしばらく遊べそうです

2016年02月23日
USB家電
先日のUSB電源がうまく動いてくれているので、調子に乗ってUSB接続の扇風機も購入してみました。


とりあえずモバイルバッテリーにつないで回してみたけど、音が静か

いいかも
これを持って船に行けば夏は快適かも?
12ボルトの扇風機はもう不要かな?
それとももっと大きなモバイルバッテリーを買って、ハブもつけて・・・
USB家電地獄の始まりの予感です


とりあえずモバイルバッテリーにつないで回してみたけど、音が静か


いいかも

これを持って船に行けば夏は快適かも?
12ボルトの扇風機はもう不要かな?
それとももっと大きなモバイルバッテリーを買って、ハブもつけて・・・
USB家電地獄の始まりの予感です

2016年02月22日
DC-DC降圧型変換器
だいぶ前に頼んでいたDC 6.5-40V To 5V 2A USBチャージDC-DC降圧型変換器内蔵電圧計」(445円)がやっと届いたので、家にあったバッテリーにつなげてみました。


ついでにちゃんと動くか、USBのLEDをつないでみると、ちゃんと光るじゃん

ちゃんと動くのが確認できたので、これにシガーソケットを取り付けて船の12vバッテリーにもつながるように加工せねば
まだまだ工作は続くのでした


ついでにちゃんと動くか、USBのLEDをつないでみると、ちゃんと光るじゃん


ちゃんと動くのが確認できたので、これにシガーソケットを取り付けて船の12vバッテリーにもつながるように加工せねば

まだまだ工作は続くのでした

Posted by viento33 at
12:00
│Comments(0)
2016年02月15日
週末は
今週末は前ヨットクラブ会長の命日に合わせて、新年会がありました。
新年会には、ほとんどの会員が集まり、大賑わい
そして翌日献花をしに沖まで船をだしました。

朝から物凄い風が吹いてましたが、何故か風弱まってたのでラッキーだと思っていたら・・・

なぜか??

自分のところに・・・・

ブームが降ってきました

トッピングが外れちゃってます。
肩に当たったけど、骨は折れてないみたい。
あ~頭に当たらなくてよかった
海上では何があるかわかりませんので、みなさん気を付けましょうね
新年会には、ほとんどの会員が集まり、大賑わい

そして翌日献花をしに沖まで船をだしました。

朝から物凄い風が吹いてましたが、何故か風弱まってたのでラッキーだと思っていたら・・・

なぜか??

自分のところに・・・・

ブームが降ってきました


トッピングが外れちゃってます。
肩に当たったけど、骨は折れてないみたい。
あ~頭に当たらなくてよかった

海上では何があるかわかりませんので、みなさん気を付けましょうね

2016年02月09日
燻製してみました。
先日せんべいの箱をいただいたので、燻製器を作ってみました。

といっても、箱に穴をあけて空気が入るようにするのと、
網が乗っかるように加工しただけですが

で、早速作った燻製が定番のチーズ

早速出来上がり

ちなみにチップは、何年も前からあるサクラ

いい感じなので、肉もやっちゃいました。

鳥とベーコン

いいつまみができました

でも自分もだいぶ燻されたためか、娘から臭いといわれ
早速風呂に入ったけど、着ていた服が燻製臭い
燻製をするには服装も考えなければですね

といっても、箱に穴をあけて空気が入るようにするのと、
網が乗っかるように加工しただけですが


で、早速作った燻製が定番のチーズ

早速出来上がり


ちなみにチップは、何年も前からあるサクラ

いい感じなので、肉もやっちゃいました。

鳥とベーコン

いいつまみができました


でも自分もだいぶ燻されたためか、娘から臭いといわれ

早速風呂に入ったけど、着ていた服が燻製臭い

燻製をするには服装も考えなければですね

2016年02月08日
週末は海へ
今週末は久しぶりに海に行きました。
目的はナマコ取りだったんだけど、潮があまり大きくなかったため断念
でも天気が良かったのでヨットを出すことにしました。

しばらく走ると、ナマコ漁に出てた漁船もあきらめたのか帰ってきました。

せっかくなので最近取り入れた器具の確認をまず行うと・・・

NEWPECのチャートはいい感じに動いてくれてます。

電源もソーラーパネルからの充電したバッテリーでなんとか動いてます。
オートパイロットと水深計もオルタネーターからの充電がなくても大丈夫そう。
ただ、水深計は振動子の接触不良がたまに起こるので、そろそろ交換か?
そして問題は最近購入したノートパソコンでした。

OpenCPNに海図を入れて、USB接続のGPSで海図上の現在位置を出すことまでは出来たけど、軌跡が記録されないのと電源がすぐに省エネモードになってしまうため、こりゃ使いものにならない。
それに外に置いておくと画面がほとんど見えないということがわかりました。
帰ってから設定をし直さなければ
あとは気を取り直して、しばらくセーリングです

風がないのでジブセールだけ挙げてふらふらしてると、本船入港してきたので後に続いて帰ることにしました。


さすが本船、こちらがセールを片づけたりしているうちにもう着岸してます。

さてさて、今週末はヨットクラブの新年会
飲み過ぎに注意しなければ
目的はナマコ取りだったんだけど、潮があまり大きくなかったため断念

でも天気が良かったのでヨットを出すことにしました。

しばらく走ると、ナマコ漁に出てた漁船もあきらめたのか帰ってきました。

せっかくなので最近取り入れた器具の確認をまず行うと・・・

NEWPECのチャートはいい感じに動いてくれてます。

電源もソーラーパネルからの充電したバッテリーでなんとか動いてます。
オートパイロットと水深計もオルタネーターからの充電がなくても大丈夫そう。
ただ、水深計は振動子の接触不良がたまに起こるので、そろそろ交換か?
そして問題は最近購入したノートパソコンでした。

OpenCPNに海図を入れて、USB接続のGPSで海図上の現在位置を出すことまでは出来たけど、軌跡が記録されないのと電源がすぐに省エネモードになってしまうため、こりゃ使いものにならない。
それに外に置いておくと画面がほとんど見えないということがわかりました。
帰ってから設定をし直さなければ

あとは気を取り直して、しばらくセーリングです


風がないのでジブセールだけ挙げてふらふらしてると、本船入港してきたので後に続いて帰ることにしました。


さすが本船、こちらがセールを片づけたりしているうちにもう着岸してます。

さてさて、今週末はヨットクラブの新年会
飲み過ぎに注意しなければ

2016年02月04日
2016年02月03日
USB接続の電球
自分のヨットでは12ボルトの室内灯がついてますが、バッテリー上がりが怖いので、船中泊をするときは、乾電池式のランタンなどを使ってます
本当は室内灯をLEDに代えれば良いと思っているのですが、まだ代えていません。
船舶用に出しているLEDって、結構高いんですよね
そこで先日ネットを徘徊していると、USB接続のLED電球があることを知りました。
これなら12Vのバッテリーから5Vに降圧変換してUSBのスイッチを船内に張り巡らせば、結構使えるかも?
と、早速「USB接続のLED電球」(998円)と「DC 6.5-40V To 5V 2A USBチャージDC-DC降圧型変換器内蔵電圧計」(445円)を注文
変換器はまだだけど、電球が届いたので早速試してみました。

結構しっかりした箱に入ってきました


袋を開けてみると、USBのほかに電源のスイッチもついてました

パソコンのUSBから電源供給してもらって、スイッチON
5Wの電球色の明かりだから、あまり期待していなかったけど、結構いいかも
今度は5Wの昼光色を試してみます
本当は室内灯をLEDに代えれば良いと思っているのですが、まだ代えていません。
船舶用に出しているLEDって、結構高いんですよね

そこで先日ネットを徘徊していると、USB接続のLED電球があることを知りました。
これなら12Vのバッテリーから5Vに降圧変換してUSBのスイッチを船内に張り巡らせば、結構使えるかも?
と、早速「USB接続のLED電球」(998円)と「DC 6.5-40V To 5V 2A USBチャージDC-DC降圧型変換器内蔵電圧計」(445円)を注文
変換器はまだだけど、電球が届いたので早速試してみました。

結構しっかりした箱に入ってきました


袋を開けてみると、USBのほかに電源のスイッチもついてました

パソコンのUSBから電源供給してもらって、スイッチON
5Wの電球色の明かりだから、あまり期待していなかったけど、結構いいかも

今度は5Wの昼光色を試してみます
