2011年10月31日
第3回 むさしオータムレガッタ
第3回 むさしオータムレガッタのウエルカムレガッタとレセプションに、週末は参加してきました。
土曜日に行われたウエルカムレガッタは、参加艇4艇と少なかったけど、前から気になっていた「走るピオン30のパギパギ」さんに乗せてもらい大満足。やっぱりヨットレースには「新しいセール」と「良く働くクルー」と「レース中のアルコール禁止」の三点が大切ということがよくわかりました。
(自分のヨットには、その内1つもない
)


ちなみに、レースはリコールしたため、ペナルティーを解除してからのスタートと出遅れましたが、パイオニア9より先にゴール
酒を飲まないクルーワークにためらいながら、良いものを見させていただきました。
で、次の日の本番のレースは、法事があるため自分は不参加
参加艇を見送ってそのまま帰宅しました。

みなさんボロボロだったという噂を耳にしましたが、レース結果はどうだったのでしょうか。
激しい雨とうねりの中、お疲れ様でした
土曜日に行われたウエルカムレガッタは、参加艇4艇と少なかったけど、前から気になっていた「走るピオン30のパギパギ」さんに乗せてもらい大満足。やっぱりヨットレースには「新しいセール」と「良く働くクルー」と「レース中のアルコール禁止」の三点が大切ということがよくわかりました。
(自分のヨットには、その内1つもない

ちなみに、レースはリコールしたため、ペナルティーを解除してからのスタートと出遅れましたが、パイオニア9より先にゴール
酒を飲まないクルーワークにためらいながら、良いものを見させていただきました。
参加艇を見送ってそのまま帰宅しました。
みなさんボロボロだったという噂を耳にしましたが、レース結果はどうだったのでしょうか。
激しい雨とうねりの中、お疲れ様でした

2011年10月27日
2011年10月26日
携帯電話のその後
先週の土曜日に海底から引き揚げた携帯電話
さすが防水携帯 何の支障もなく使用できました。
ところがです
なんと急に電源が切れたりするように、2・3日経ってからなってしまいました

そこで、保険に入ってたので約5000円の手数料を払って、新しいのに代えてもらいました。
やっぱり防水でも塩水には対応してないようです
さすが防水携帯 何の支障もなく使用できました。
ところがです
なんと急に電源が切れたりするように、2・3日経ってからなってしまいました

そこで、保険に入ってたので約5000円の手数料を払って、新しいのに代えてもらいました。
やっぱり防水でも塩水には対応してないようです

Posted by viento33 at
07:16
│Comments(2)
2011年10月25日
ウィンチの清掃
せっかくヨットが陸にあがっているので、ウィンチを清掃することにしました。
海の上でやると、よくピン等を落としてしまって泣くことになるけど、陸の上なら安心です。

上にあるピンを外します。

中はこんなかんじ
古いグリースがこびり付いています。
クリーナーで掃除して、新しいグリースを塗ってやれば良いだけだけど、全部で6個ウィンチがあるので、結構時間がかかります。


部品を失くさないようにケース等に入れてクリーニングします。
クリーニン中の写真は手が油だらけだったため撮れませんでした
これでしばらく、ウインチは大丈夫でしょう
次は、どこが壊れるやら?
海の上でやると、よくピン等を落としてしまって泣くことになるけど、陸の上なら安心です。
上にあるピンを外します。
中はこんなかんじ
古いグリースがこびり付いています。
クリーナーで掃除して、新しいグリースを塗ってやれば良いだけだけど、全部で6個ウィンチがあるので、結構時間がかかります。
部品を失くさないようにケース等に入れてクリーニングします。
クリーニン中の写真は手が油だらけだったため撮れませんでした

これでしばらく、ウインチは大丈夫でしょう

次は、どこが壊れるやら?
2011年10月24日
携帯 海底からの帰還
先日別府のヨットハーバーで、また(たぶんこれで5回目)携帯電話を海に落としてしまいました。
「しまった」と思っても、携帯電話はヒラヒラを水中に消えてしまってます。
たしか保険に入ってたから、新しい携帯電話がもらえるはず??
でも、データーのバックアップをとってなかったぞ!
なら潜ってとってくるか?
でも、今は満潮でかなり深いぞ!
しかも水は冷たいぞ!!
でもデータがなければ、電話番号を入れ直すのは大変だぞ!
と、あれこれ悩んだけど、幸い自分のヨットに潜水道具一式を積んでいたことを思い出して、やっぱり潜ることにしました
まずウェットスーツ、タンク、レギュレーター、ウエイト等を水没地点まで運んで

とりあえず、ウエイトなしで潜ってみたけど、2メートルくらいしか潜れない
(撮影:CHIHAYAさん)
協力ありがとうございます

今度こそは、とウエイトをつけて海底に潜っていくと、キラリと光るものが…
携帯かどうかは、分からないけどそれに目がけて潜って行くと、やっぱり携帯電話でした

無事、海底から帰還です。
が、ちゃんと動くかどうかは未確認
ちゃんと乾かしてから、後日電源を入れてみます
「しまった」と思っても、携帯電話はヒラヒラを水中に消えてしまってます。
たしか保険に入ってたから、新しい携帯電話がもらえるはず??
でも、データーのバックアップをとってなかったぞ!
なら潜ってとってくるか?
でも、今は満潮でかなり深いぞ!
しかも水は冷たいぞ!!
でもデータがなければ、電話番号を入れ直すのは大変だぞ!
と、あれこれ悩んだけど、幸い自分のヨットに潜水道具一式を積んでいたことを思い出して、やっぱり潜ることにしました
まずウェットスーツ、タンク、レギュレーター、ウエイト等を水没地点まで運んで
とりあえず、ウエイトなしで潜ってみたけど、2メートルくらいしか潜れない

(撮影:CHIHAYAさん)
協力ありがとうございます

今度こそは、とウエイトをつけて海底に潜っていくと、キラリと光るものが…
携帯かどうかは、分からないけどそれに目がけて潜って行くと、やっぱり携帯電話でした

無事、海底から帰還です。
が、ちゃんと動くかどうかは未確認
ちゃんと乾かしてから、後日電源を入れてみます

2011年10月18日
またまたバーベキュー
先日また家の外でBBQをしました。
いつもしているので、炭に火をおこすのは慣れたもんです。
いつも自作火起こし器に着火剤を入れていましたが、今回は、カンナくずに灯油をつけていたものを着火剤代わりに使ってみました。
それがこれ

ニスの空瓶にカンナくずと灯油を入れて保管していたものです。

そのカンナくずを、火起こし器に入れて、その上に炭を入れ、マッチで火をつければ簡単に炭に火が起きます。
なんたって、ゴミが役立つし、着火剤を買わなくてよいし一石二鳥です。
で、今回も手羽先を焼いて

いつもと趣向を変えてアユを焼いて

そして最後に鳥のモモを豪快に焼いて食べます
これはビールがすすみます!
あ~おいしかった
いつもしているので、炭に火をおこすのは慣れたもんです。
いつも自作火起こし器に着火剤を入れていましたが、今回は、カンナくずに灯油をつけていたものを着火剤代わりに使ってみました。
それがこれ

ニスの空瓶にカンナくずと灯油を入れて保管していたものです。
そのカンナくずを、火起こし器に入れて、その上に炭を入れ、マッチで火をつければ簡単に炭に火が起きます。
なんたって、ゴミが役立つし、着火剤を買わなくてよいし一石二鳥です。
で、今回も手羽先を焼いて
そして最後に鳥のモモを豪快に焼いて食べます
これはビールがすすみます!
あ~おいしかった

2011年10月17日
ヨットの洗浄
プロペラシャフトの芯がずれているため、船をあげてもらいました。
結構船底が汚れているので、ついでに船底を洗って水線付近に船底塗料を塗りました
おかげさまで、綺麗になりました。
今週の土日は姫島に一泊して中津に持って帰ります。
しかも1人で・・・・
誰か一緒に行ってくれる人いませんか

2011年10月15日
感謝感謝
昨日別府外洋ヨットクラブのゲストブックを見たら、先日行われた湯けむりヨットレースの各出場艇の写真がダウンロードできるようになってました。
なかなか自分の船がセールを揚げて走っている写真は手に入らないので、ありがたくダウンロードさせていただきました。
レース委員長さんありがとう。感謝感謝です。

離れた距離からなら、とてもきれいなレーサーに見える?ような気がします・・・??
なかなか自分の船がセールを揚げて走っている写真は手に入らないので、ありがたくダウンロードさせていただきました。
レース委員長さんありがとう。感謝感謝です。
離れた距離からなら、とてもきれいなレーサーに見える?ような気がします・・・??
2011年10月13日
荷物置き場
最近1人でヨットに乗ることが多いけど、たまに大勢のゲスト(と言っても4人くらい)が来ると困るのがゲストの荷物置き場、日帰りならバースに入れといてもらうけど、船中泊となると寝る場所を作らなければならない・・・・・
で、めったに使うことはないと思うけど、とりあえず古いセールで荷物置き場を作ってみました。
一様バースとして使うことができる場所に、切った古いセールを荷物が落ちないようにセットしたら出来上がり
セールをセットしない時はマットの下にしまいます。しかしボロ隠しのため普段からセットしておいた方が良いかも?


で、めったに使うことはないと思うけど、とりあえず古いセールで荷物置き場を作ってみました。
一様バースとして使うことができる場所に、切った古いセールを荷物が落ちないようにセットしたら出来上がり

セールをセットしない時はマットの下にしまいます。しかしボロ隠しのため普段からセットしておいた方が良いかも?
2011年10月12日
さし板
ヨットのキャビンの中にとを仕切るさし板ですが、いままでアクリル板を使っていました。
それがこれ

もう見るからにボロボロです。
これじゃ「難民船」「ゴミ船」と言われても仕方がないのでちょっとリニューアルをしました。
それがこちら

ナフコで木を1000円で買ってきて、ニスも8回塗って
ちょっとは、こ綺麗に変身?
ちなみに夏用に、網戸バージョンもあります

中のテーブルとペットボトルが見えますかね?
夏はこれと扇風機2台でなんとか暑さをしのいでます。
でも、もうだいぶ涼しくなってきたので、次の出番までしまうとしましょう
それがこれ

もう見るからにボロボロです。
これじゃ「難民船」「ゴミ船」と言われても仕方がないのでちょっとリニューアルをしました。
それがこちら

ナフコで木を1000円で買ってきて、ニスも8回塗って
ちょっとは、こ綺麗に変身?
ちなみに夏用に、網戸バージョンもあります

中のテーブルとペットボトルが見えますかね?
夏はこれと扇風機2台でなんとか暑さをしのいでます。
でも、もうだいぶ涼しくなってきたので、次の出番までしまうとしましょう

2011年10月11日
湯けむりヨットレース
今週末は、別府の湯けむりヨットレースに参加してきました。
今回は、ヘッポコクルーとしてではなく、自分のヨットで参加です
参加艇は39艇
ヨットハーバーには、各地から集まったヨットでいっぱいです。

8:30より開会式とスキパーズミーティングです。

で、10時に一斉にスタート。リコールもなし

自分たちは本部艇よりからスタートです。
風下にだいぶヨットがいるので、なかなかの良いスタートだったのでは?
途中 CHIHAYAさんとミーティング
その後ほとんどのヨットがポートタックで沖だしをしますが、自分たちは風が北に振れると読んで、そのまま岸よりでつっこんで行きますが、なかなか振れてこない

まずはじめに第一マークを回ったのはタキオンさん
そのあとをホワイトホークさんが追っていきます。


続々と第二マークに向かっていきます。
こちらはまだまだ第一マークが遠い・・・・

ようやく第一マークを回ると、次のマークまではデットラン
一様スピンの用意もしていたけど、観音開きで第二マークを目指します
第二マークを回った後、ラーメンを食べながら先頭艇たちを見ていると、どうやらコース短縮の様子
こりゃやばいと、本気で次のコースに向けて舵を引きます。なので写真はなし

ゴールしてから後をみると、まだゴールしてない艇がいます。
良かったどうやらビリではなさそう
結果は着順29で、修正27位
ま、こんなもんでしょう。スタート直後にビールがどんどん消費されていくクルージング気分で走らせてたんだから
あー楽しかった
今回は、ヘッポコクルーとしてではなく、自分のヨットで参加です

参加艇は39艇
ヨットハーバーには、各地から集まったヨットでいっぱいです。
8:30より開会式とスキパーズミーティングです。
で、10時に一斉にスタート。リコールもなし

自分たちは本部艇よりからスタートです。
風下にだいぶヨットがいるので、なかなかの良いスタートだったのでは?
途中 CHIHAYAさんとミーティング
その後ほとんどのヨットがポートタックで沖だしをしますが、自分たちは風が北に振れると読んで、そのまま岸よりでつっこんで行きますが、なかなか振れてこない

まずはじめに第一マークを回ったのはタキオンさん
続々と第二マークに向かっていきます。
こちらはまだまだ第一マークが遠い・・・・
ようやく第一マークを回ると、次のマークまではデットラン
一様スピンの用意もしていたけど、観音開きで第二マークを目指します
第二マークを回った後、ラーメンを食べながら先頭艇たちを見ていると、どうやらコース短縮の様子
こりゃやばいと、本気で次のコースに向けて舵を引きます。なので写真はなし
ゴールしてから後をみると、まだゴールしてない艇がいます。
良かったどうやらビリではなさそう
結果は着順29で、修正27位
ま、こんなもんでしょう。スタート直後にビールがどんどん消費されていくクルージング気分で走らせてたんだから

あー楽しかった

2011年10月09日
東京みやげ
先日父が東京に行ったとのとこで、お土産をもらいました。
それがこれ
たばこ?と思ったけどよく見るとGODIVA と書いてある
なんと、高級チョコレートでした。
中を開けると、丸いホワイトチョコレートがいっぱい

高かったろ~な
でもこの入れ物何かに使えそう~だな・・・・
う~ん貧乏性
ちなみに娘たちにはハロウィンバージョンのチョコレートでした
それがこれ

なんと、高級チョコレートでした。
中を開けると、丸いホワイトチョコレートがいっぱい
高かったろ~な
でもこの入れ物何かに使えそう~だな・・・・
う~ん貧乏性
ちなみに娘たちにはハロウィンバージョンのチョコレートでした
Posted by viento33 at
08:21
│Comments(0)
2011年10月08日
久しぶりに衝動買い
先日初めて大分市にある山渓に行って来ました。
中津市にもスポーツショップはあるけど、本格的なアウトドア用日の品数はさっぱり
それに比べ山渓にはあるはあるは、欲しいものだらけです。
でも先立つものが・・・・ない
で、以前から欲しかった防水バックを買って物欲を満足させました。

上の方をくるくる巻いてカチッと止めればOK
カヤックやヨットで濡れたらまずいものを無造作に入れておくには重宝しそうです。
ついでに娘たちには、お土産で電子レンジで保温するスープ入れ?水筒?を買ってきたけど・・・・
反応はいまひとつでした
中津市にもスポーツショップはあるけど、本格的なアウトドア用日の品数はさっぱり

それに比べ山渓にはあるはあるは、欲しいものだらけです。
でも先立つものが・・・・ない

で、以前から欲しかった防水バックを買って物欲を満足させました。
上の方をくるくる巻いてカチッと止めればOK
カヤックやヨットで濡れたらまずいものを無造作に入れておくには重宝しそうです。
ついでに娘たちには、お土産で電子レンジで保温するスープ入れ?水筒?を買ってきたけど・・・・
反応はいまひとつでした

2011年10月04日
週末は別府に(2日目)
本日CHIHAYAさんのヨットをおろしたあと自分のヨットを揚げてもらう予定でしたが、月曜日に延期に
それでは、午前中は片づけをして
お昼には友人が来て、その後ヨットの練習をすることにしました。
フルメインとNO3ジブで気持ちよく帆走
ちなみに友人はセーリング初心者

二度とこない!!といわれないように細心の注意をはらいタックとジャイブの基本動作を練習します。
マリンパレス

2時間くらいセーリングしてハーバーにかえります
帰ってみると来週の「湯けむりレース」のためか?みなさん整備に没頭中?
TITIさんのあと、先ほどのCHIHAYAさんも1時間ほどマストの上にいたとかいないとか?
ご苦労さまです

ちなみに関東からタダでもらったというオリオン33が泊ってました。
どうせ古い船に乗るならこういう有名な船に乗りたいですね。
自分のはマイナー過ぎて・・・

2011年10月03日
週末は別府に(1日目)
またヨットネタですが。週末は別府にヨットで行って来ました。
本当は姫島に一泊してゆっくりしたかったけど、潮が悪くエンジンの調子もあまりよくないので朝早く出て1日で別府に行くことに・・・

朝6時に中津港を出港
メインセールを2ポンにして機帆走で5・5ノット
まずは長崎鼻を目指します。
だいぶ明るくなってきたので、おにぎりとお茶で朝ご飯をとります

暑いくらいのよい天気です。
翌日の築城の自衛隊の航空ショーの練習でしょうか?
戦闘機がやたら飛んでいます。

9:00長崎鼻通過
次は姫島を目指します
目の前に見えるのが姫島
潮がまだ逆潮なので、潮の弱い国東半島の岸よりを走ります。

だんだん本船の数が増えてきます。
ここからはあまり昼寝はできません
結構近くを本船が通りすぎて行きます

遠くに四国が見えます

12:00 国東を通過
お腹がすいたので、質素だけとカップラーメンで空腹を満たします

14:00 大分空港沖通過
飛行機を写真に撮ったけど、小さくて分からない?

暇なので、デッキの木の部分のニスのはがれを直すため、やすりかけとニス塗るをします。
美濃崎を過ぎたところで、後ろにヨットを発見
で、あっさりぬかれてしまいました。
15:30 キャノンの工場通過

前方に高崎山
あともう少しです。

上を見上げると、雲が竜?みたいにみえます?
ニス塗りも無事終了、あとはマスキングテープをはがすだけ
とりあえず、16:30には無事到着。翌日船を揚げてくれるということなので、ヨットに泊ることにしました。

でも、よく揺れるので北浜ヨットさんの事務所に寝袋もって撤収です。
おかげでよく寝れました。
感謝・感謝
本当は姫島に一泊してゆっくりしたかったけど、潮が悪くエンジンの調子もあまりよくないので朝早く出て1日で別府に行くことに・・・
朝6時に中津港を出港
メインセールを2ポンにして機帆走で5・5ノット
まずは長崎鼻を目指します。
暑いくらいのよい天気です。
翌日の築城の自衛隊の航空ショーの練習でしょうか?
戦闘機がやたら飛んでいます。
9:00長崎鼻通過
次は姫島を目指します
潮がまだ逆潮なので、潮の弱い国東半島の岸よりを走ります。
だんだん本船の数が増えてきます。
ここからはあまり昼寝はできません

結構近くを本船が通りすぎて行きます
遠くに四国が見えます
12:00 国東を通過
14:00 大分空港沖通過
飛行機を写真に撮ったけど、小さくて分からない?
暇なので、デッキの木の部分のニスのはがれを直すため、やすりかけとニス塗るをします。
で、あっさりぬかれてしまいました。
前方に高崎山
あともう少しです。
上を見上げると、雲が竜?みたいにみえます?
ニス塗りも無事終了、あとはマスキングテープをはがすだけ
とりあえず、16:30には無事到着。翌日船を揚げてくれるということなので、ヨットに泊ることにしました。
でも、よく揺れるので北浜ヨットさんの事務所に寝袋もって撤収です。
おかげでよく寝れました。
感謝・感謝
