2016年12月29日
2016年12月28日
2016年12月27日
オカモチ自作
先日からテーブルや棚を作ったので、今週末はオカモチを作ってみました。
以前から欲しいと思っていたけど、買うと高いんですよね~
作り方や設計図とかをネットで上げている人がいたので、実物は見たことないけど・・・
ま、何とかなるでしょ
で、できちゃいました




中の仕切り板はまだ付けてないけど、入れるものを決めてから追加するつもりです。
さて、問題はこれをいつ使うかですね
来年こそキャンプに沢山行きたいものです
以前から欲しいと思っていたけど、買うと高いんですよね~
作り方や設計図とかをネットで上げている人がいたので、実物は見たことないけど・・・
ま、何とかなるでしょ

で、できちゃいました




中の仕切り板はまだ付けてないけど、入れるものを決めてから追加するつもりです。
さて、問題はこれをいつ使うかですね
来年こそキャンプに沢山行きたいものです

2016年12月20日
棚自作
友人から、キャンプ用の棚を作ってくれと依頼があったので作ってみました。
友人が図に書いてくれたのを、ネットで検索して
なるほど
こら簡単だ
先日作ったテーブルのニスが乾く間の暇つぶしに作ったので、時間は30分位でできたかも?


高さ調整や、ヤスリかけ・ニス塗りは友人の楽しみとして取っておいて、本日納品完了
こんなんで強度があるのか心配したけど、結構丈夫そうなので自分用も欲しくなりました。
でも作ったとしても、使わないかも?
て、いうか
今度のキャンプの予定はいつになることやら
友人が図に書いてくれたのを、ネットで検索して
なるほど
こら簡単だ

先日作ったテーブルのニスが乾く間の暇つぶしに作ったので、時間は30分位でできたかも?


高さ調整や、ヤスリかけ・ニス塗りは友人の楽しみとして取っておいて、本日納品完了

こんなんで強度があるのか心配したけど、結構丈夫そうなので自分用も欲しくなりました。
でも作ったとしても、使わないかも?
て、いうか
今度のキャンプの予定はいつになることやら

2016年12月19日
テーブル自作
先日友人と行ったキャンプの時に、友人は木のテーブルを使ってました。

ふ~ん
今どきのキャンプはおしゃれなんだね
でも、値段を聞いてびっくり
自分も欲しいと思ったけど、高すぎっしょ
と、いうことで
作ることにしました。

まず枠組み作って(足がもう付いちゃってます
)

足付けて

ニス塗って

天板付けて

出来上がり

足の取り付け位置を決めるのが、ちょっとコツがいるけど、後は結構簡単でした。
調子にのって、もう少し大きいテーブルも作ろうと思っております

ふ~ん
今どきのキャンプはおしゃれなんだね

でも、値段を聞いてびっくり

自分も欲しいと思ったけど、高すぎっしょ

と、いうことで
作ることにしました。

まず枠組み作って(足がもう付いちゃってます


足付けて

ニス塗って

天板付けて

出来上がり

足の取り付け位置を決めるのが、ちょっとコツがいるけど、後は結構簡単でした。
調子にのって、もう少し大きいテーブルも作ろうと思っております

2016年12月13日
ドアノブ交換
自宅のドアのラッチが壊れてしまいました。
業者に同じ型のラッチを探してもらいましたが、古すぎて代替品もないとの事

探してもらっている間は、暫くロープで開け閉め

ちょっと間抜けだが、これに慣れるとこのままでもいいかも? と、思ってしまう
でもゲストが来たとき、これじゃあまずいっしょ
と、いうことで埋め戻しをして修理しました。

う~ん、写真で見ると、ニス塗りがまだまだですな
時間をかけて、旧ドアノブの後を消していくしかないですね
業者に同じ型のラッチを探してもらいましたが、古すぎて代替品もないとの事

探してもらっている間は、暫くロープで開け閉め

ちょっと間抜けだが、これに慣れるとこのままでもいいかも? と、思ってしまう

でもゲストが来たとき、これじゃあまずいっしょ
と、いうことで埋め戻しをして修理しました。

う~ん、写真で見ると、ニス塗りがまだまだですな

時間をかけて、旧ドアノブの後を消していくしかないですね

2016年12月12日
アクリル窓交換
自分のヨットには明りを取り入れるアクリル窓がついてます


でもね
よく見ると ヒビだらけ

そこで、交換することにしました。
今回は型を取って自分でカット
サンダーでカットし、ベルトサンダーで形を整えます。

そして、いつものようにいきなり完成
作業している間って、写真撮ってる余裕がないんですよね


当たり前だけどヒビがない

これで暫くもつでしょね


でもね
よく見ると ヒビだらけ


そこで、交換することにしました。
今回は型を取って自分でカット
サンダーでカットし、ベルトサンダーで形を整えます。

そして、いつものようにいきなり完成

作業している間って、写真撮ってる余裕がないんですよね



当たり前だけどヒビがない

これで暫くもつでしょね

2016年12月06日
豊前天地山ジョギング大会
週末は、豊前天地山ジョギング大会に参加してきました。

しかし天気は雨
とりあえず受け付けはすましたけど・・・・
雨の中走りたくないな~
と
走ろうか止めようか考えていると、結構準備している人がいっぱい。
なら走りましょう
そこで、車に積んでいたゴミ袋に頭と手が出るところに穴を開けて、簡易カッパを作って参加
今回の目標は10キロ完走 それと 出来たら1時間を切りたいですね
さて10時にスタート
結構前の方からスタートしたけど、皆さんペース早すぎ
目標は完走なので、自分のペースで折り返し地点を目指します。
どんどん追い抜かれる中、ようやく折り返し地点に到着
て、折り返し地点って5キロじゃないじゃん
折り返してすぐに6キロの表示
時計を見ると10時40分
マジっすか?
後20分で4キロ
これはまずいと、1キロ5分ので走るようにペースアップ
そしてゴール

自分の時計ではぎりぎり1時間を切ったかも?
でもね・・・

記録は1時間00分13秒
あ~惜しい
でも無事完走できたから、良しとしておきましょうね

しかし天気は雨

とりあえず受け付けはすましたけど・・・・
雨の中走りたくないな~
と
走ろうか止めようか考えていると、結構準備している人がいっぱい。
なら走りましょう

そこで、車に積んでいたゴミ袋に頭と手が出るところに穴を開けて、簡易カッパを作って参加
今回の目標は10キロ完走 それと 出来たら1時間を切りたいですね

さて10時にスタート
結構前の方からスタートしたけど、皆さんペース早すぎ

目標は完走なので、自分のペースで折り返し地点を目指します。
どんどん追い抜かれる中、ようやく折り返し地点に到着
て、折り返し地点って5キロじゃないじゃん

折り返してすぐに6キロの表示
時計を見ると10時40分
マジっすか?
後20分で4キロ
これはまずいと、1キロ5分ので走るようにペースアップ

そしてゴール

自分の時計ではぎりぎり1時間を切ったかも?
でもね・・・

記録は1時間00分13秒

あ~惜しい
でも無事完走できたから、良しとしておきましょうね
