2021年02月23日
ひなづくし
旧蔵内邸のひなづくしに行ってきました。

なんでも個人が所有している3000体もの雛人形が飾られているそうです


中に入ると、蔵内邸の中のいたるところに雛人形が飾られていました。

たくさんある中から、自分のお気に入りを探すのも楽しいかもしれませんね



でも、これをまた片付けるのは大変だろうなと思うのは、自分だけでしょか?

ま、余計なお世話ですね



あと、お庭もよく手入れされていて、立派でしたよ
なんでも個人が所有している3000体もの雛人形が飾られているそうです
中に入ると、蔵内邸の中のいたるところに雛人形が飾られていました。
たくさんある中から、自分のお気に入りを探すのも楽しいかもしれませんね
でも、これをまた片付けるのは大変だろうなと思うのは、自分だけでしょか?

ま、余計なお世話ですね

あと、お庭もよく手入れされていて、立派でしたよ

2021年02月17日
梅見に綱敷天満宮へ
今年は、雪が降る中に築上町の綱敷天満宮に行ってきました。

先週に知人から、「ポチポチ咲いてるよ。」と、聞いてたので行く予定にしていた日が、
まさかの雪
でもせっかくだからと行ってみると・・・・
人が1人もおりませんでした。
お陰で、思う存分写真撮影ができました。


で、肝心の梅はというと・・・



本当にポチポチ咲いてました。


満開になるのは2月末になりそうですね
先週に知人から、「ポチポチ咲いてるよ。」と、聞いてたので行く予定にしていた日が、
まさかの雪

でもせっかくだからと行ってみると・・・・
人が1人もおりませんでした。
お陰で、思う存分写真撮影ができました。
で、肝心の梅はというと・・・
本当にポチポチ咲いてました。
満開になるのは2月末になりそうですね

2021年02月08日
週末は
今週末は大分県竹田市に行ってきました。
目的は、過去日本百景にも選ばれた「魚住の滝」です。
1954年に上流部にある竹田ダムの建設とともに大野川の水流が途絶え、滝はその姿を消してしまったそうです。
しかし2020年8月から始まったダムの改造工事により水門が開かれ、幻となっていた魚住の滝が復活しているとTVでみたので、今しか見れない滝を見てきました。


ちなみに、ダムは2022年3月の完成を予定していて、それまで期間限定で魚住の滝を見ることができるそうです。
さて、
せっかく竹田まで来たので名物を食べようと、竹田の中華そば「こっとん」に行ってみました。



美味しく頂きました。

ただ自分的には量が少なかったかも
後で知ったのですが、大盛もあるそうです。
そして瀧廉太郎記念館にも行ってきました。


館内をゆっくり見てまわれるし、瀧廉太郎の生涯を紹介した15分間のビデオも見ることができました。

初めて行きましたが、良いところでしたよ
目的は、過去日本百景にも選ばれた「魚住の滝」です。
1954年に上流部にある竹田ダムの建設とともに大野川の水流が途絶え、滝はその姿を消してしまったそうです。
しかし2020年8月から始まったダムの改造工事により水門が開かれ、幻となっていた魚住の滝が復活しているとTVでみたので、今しか見れない滝を見てきました。
ちなみに、ダムは2022年3月の完成を予定していて、それまで期間限定で魚住の滝を見ることができるそうです。
さて、
せっかく竹田まで来たので名物を食べようと、竹田の中華そば「こっとん」に行ってみました。
美味しく頂きました。
ただ自分的には量が少なかったかも

後で知ったのですが、大盛もあるそうです。
そして瀧廉太郎記念館にも行ってきました。
館内をゆっくり見てまわれるし、瀧廉太郎の生涯を紹介した15分間のビデオも見ることができました。
初めて行きましたが、良いところでしたよ
