2011年11月30日
ヨットの整備
週末はヨットの整備に、別府に行って来ました。

本日の作業予定は、ビルジ抜き・オイル交換・ジンク交換・コックピットに張ってある板の交換の4つ
といっても着いたのがお昼を過ぎたので、ビルジ抜き以外に、このうち1つでもできたら良いなと思いながら船に乗って、まずエンジンをかけてみると・・・・
かかりません
でもBOTHにバッテリーのスイッチをいれてみると、
ちゃんとかかりました
どうやらバッテリーが弱ってきているみたいです。
これは、しばらく機走して充電するしかないなと思って、出港しようと周りを確認すると、隣のヨットのアンカーロープが真後に張られていてでることができません
仕方がないので、自分のもやいをほどいて、どうにかこうにか出港できるようにはしたけど、結構時間がかかってしまい、いまさら出てもそんなに時間がないので他の作業をすることにしました。
でも、オイル交換とジンク交換はエンジンを回しているためNG
で、コックピットに張ってあった杉板をチークに交換する作業を始めました。

板を接着剤とステンのビスでしっかり留めて、板と板の間にシリコンを充填するためにマスキングをしっかりします。
シリコンが乾いたら、マスキングテープをはがして出来上がり

手前が前から張っていた杉板
後が新たに張ったチーク
見た目は、あまり変わらない
いや、チークオイルを塗れば変わるに違いない
自己満足の世界なので、これで良いんです
本日の作業予定は、ビルジ抜き・オイル交換・ジンク交換・コックピットに張ってある板の交換の4つ
といっても着いたのがお昼を過ぎたので、ビルジ抜き以外に、このうち1つでもできたら良いなと思いながら船に乗って、まずエンジンをかけてみると・・・・
かかりません

でもBOTHにバッテリーのスイッチをいれてみると、
ちゃんとかかりました

どうやらバッテリーが弱ってきているみたいです。
これは、しばらく機走して充電するしかないなと思って、出港しようと周りを確認すると、隣のヨットのアンカーロープが真後に張られていてでることができません

仕方がないので、自分のもやいをほどいて、どうにかこうにか出港できるようにはしたけど、結構時間がかかってしまい、いまさら出てもそんなに時間がないので他の作業をすることにしました。
でも、オイル交換とジンク交換はエンジンを回しているためNG
で、コックピットに張ってあった杉板をチークに交換する作業を始めました。
板を接着剤とステンのビスでしっかり留めて、板と板の間にシリコンを充填するためにマスキングをしっかりします。
シリコンが乾いたら、マスキングテープをはがして出来上がり

手前が前から張っていた杉板
後が新たに張ったチーク
見た目は、あまり変わらない

いや、チークオイルを塗れば変わるに違いない

自己満足の世界なので、これで良いんです

2011年11月29日
酒とJAZZを楽しむ夕べ
「酒とJAZZを楽しむ夕べ」に行って来ました。
これは大分の酒蔵さんが、お酒を飲みながらJAZZを聞こうという企画だけど、これがなかなかよい。
食事は大分東洋ホテルさんで、ジャズはエリック宮城さんをバンドマスターに、一流の演奏家が集まります。

演奏中は写真撮影がダメということなので、演奏前にパチリ
演奏はどれも良かったけど。
特にサックスの近藤和彦が演奏した「ワークソング」が最高!!
自分もあんな風にふけたらと思うけど、一生無理でしょう
これは大分の酒蔵さんが、お酒を飲みながらJAZZを聞こうという企画だけど、これがなかなかよい。
食事は大分東洋ホテルさんで、ジャズはエリック宮城さんをバンドマスターに、一流の演奏家が集まります。
演奏中は写真撮影がダメということなので、演奏前にパチリ
演奏はどれも良かったけど。
特にサックスの近藤和彦が演奏した「ワークソング」が最高!!
自分もあんな風にふけたらと思うけど、一生無理でしょう

2011年11月28日
青いトマト
我が家のプチトマトも、もう終わりにしないと次が植えられないということで、かわいそうだけどトマトの実が青いまま収穫し、苗を抜きました。
この青トマトをどうしようかと悩んでネットで調べてみたら、結構レシピが出てきました。
その中でも、良さそうだったのがこれ

青トマトジャムです。
材料は、トマト・砂糖・水だけ
作り方はトマトをぶつ切りにして鍋にいれ、砂糖をふりかけ、なじんだら水を入れ、後は煮詰めるだけ
こう書くと、簡単そうだけど・・・
作った妻曰く、「1時間も鍋をかき交ぜなくちゃいけなかったから大変!!」
だそうです。

でも、パンにつけたり、ヨーグルトに入れたりと、おいしいので、また、来年も収穫するつもりです
「今度は、自分で作れ!!」と、いわれるだろ~な
この青トマトをどうしようかと悩んでネットで調べてみたら、結構レシピが出てきました。
その中でも、良さそうだったのがこれ

青トマトジャムです。
材料は、トマト・砂糖・水だけ
作り方はトマトをぶつ切りにして鍋にいれ、砂糖をふりかけ、なじんだら水を入れ、後は煮詰めるだけ
こう書くと、簡単そうだけど・・・
作った妻曰く、「1時間も鍋をかき交ぜなくちゃいけなかったから大変!!」
だそうです。
でも、パンにつけたり、ヨーグルトに入れたりと、おいしいので、また、来年も収穫するつもりです

「今度は、自分で作れ!!」と、いわれるだろ~な

2011年11月23日
ネズミの被害
自分の船のとなりに停泊しているヨットに、ねずみが住みついています。
オーナーが薬を撒いたりして、一度は逃げたみたいだけど、また戻ってきたそうです。
彼らの玄関は、ベンチレーター

船をお持ちのオーナーさん、ベンチレーターには必ず金網等でネズミが入れないようにしましょう!!
たとえホームポートにネズミがいないとしても、寄港地で入られることもありますよ!!
一度入られると、もう大変。たった2百円位の金網をけちったことを後悔することになりますよ。
で、ねずみに入られるとこうなります

一見なんともなさそうな食器棚ですが・・・
近づいて写真を撮ると角に大きな穴が

これは分かりずらいので、もう1枚

分かりますかね?
黒くなっているところが、齧られた穴です。
穴を覗くとハルがはっきりと見えます。
それと、写真は撮ってないけど、天井もいたるところが齧られて、天井がグスグスになってしまってます。
かわいそうに…
もう天井を張り替えるしかないでしょう~ね
「人の不幸は蜜の味」と言いますが、「明日はわが身」です。
正直笑えません。
今までオーナーは、ネズミに逃げてもらう作戦でしたが
これからの、ネズミ退治の作戦は
ベンチレーターを鍋でふさぎ、ネズミが外に出れないようにして、ペッタンコでネズミを獲る!!
に変更

早速鍋でベンチレータ―をふさぎ、ペッタンコをあちこちにセットしましたが、結果はいかに?
そう、ネズミの住人たちが何匹いるか分からないので、この戦いは長期戦です。
全てのネズミを退治した後、修理が待ってます。
ほんとにかわいそう~
オーナーが薬を撒いたりして、一度は逃げたみたいだけど、また戻ってきたそうです。
彼らの玄関は、ベンチレーター

船をお持ちのオーナーさん、ベンチレーターには必ず金網等でネズミが入れないようにしましょう!!
たとえホームポートにネズミがいないとしても、寄港地で入られることもありますよ!!
一度入られると、もう大変。たった2百円位の金網をけちったことを後悔することになりますよ。
で、ねずみに入られるとこうなります

一見なんともなさそうな食器棚ですが・・・
近づいて写真を撮ると角に大きな穴が

これは分かりずらいので、もう1枚
分かりますかね?
黒くなっているところが、齧られた穴です。
穴を覗くとハルがはっきりと見えます。
それと、写真は撮ってないけど、天井もいたるところが齧られて、天井がグスグスになってしまってます。
かわいそうに…
もう天井を張り替えるしかないでしょう~ね

「人の不幸は蜜の味」と言いますが、「明日はわが身」です。
正直笑えません。
今までオーナーは、ネズミに逃げてもらう作戦でしたが
これからの、ネズミ退治の作戦は
ベンチレーターを鍋でふさぎ、ネズミが外に出れないようにして、ペッタンコでネズミを獲る!!
に変更
早速鍋でベンチレータ―をふさぎ、ペッタンコをあちこちにセットしましたが、結果はいかに?
そう、ネズミの住人たちが何匹いるか分からないので、この戦いは長期戦です。
全てのネズミを退治した後、修理が待ってます。
ほんとにかわいそう~

2011年11月22日
筏が・・・(その2)
先日スロープまで持って行った筏の修理をしました。
材料は「発泡スチロールの俵」と「トラロープ」
修理方法は、人力で筏を持ち上げ、つっかえ棒をかまし、フロートを入れ替えます。
そしてそのフロートをトラロープでフロートを縛れば修理完了

見た目は良くないけど、機能はこれで十分のはず?
しかしここで問題が…
修理しやすくするため車で筏を陸に引っ張ってあげたため、海に浮かべるためには、人力で押すか、次の大潮の満潮まで待たなければなりません
う~ん、どうしよう
材料は「発泡スチロールの俵」と「トラロープ」
修理方法は、人力で筏を持ち上げ、つっかえ棒をかまし、フロートを入れ替えます。
そしてそのフロートをトラロープでフロートを縛れば修理完了
見た目は良くないけど、機能はこれで十分のはず?
しかしここで問題が…
修理しやすくするため車で筏を陸に引っ張ってあげたため、海に浮かべるためには、人力で押すか、次の大潮の満潮まで待たなければなりません

う~ん、どうしよう

2011年11月21日
筏が・・・
岸壁からヨットに渡るための筏のフロートの1つが沈みかけていました。
前から気が付いてはいましたが、いよいよやばくなったので修理することにしました。
といってもその場では修理できないので、ヨットクラブ前のスロープまで移動です。
ボートで引っ張ってもらうのが一番楽だけど、あいにく誰もいないのでボートフックを使って岸壁づたいに、他の船のもやいロープをくぐっていきます。
周りの釣り人に手伝ってもらたりして、途中まで来ると、船釣りから帰ってきた釣り人「が引っ張ってやるよ」とやさしいお言葉が。
ちゃっかりお言葉に甘えて、引っ張ってもらいました

らくちん、らくちん

無事クラブハウス前のスロープに到着
相変わらず、無駄に大きい筏
10人位なら余裕で乗れます。

なんとフロートに穴があいてました。
よく今まで浮いてな~
早く修理しよっと
前から気が付いてはいましたが、いよいよやばくなったので修理することにしました。
といってもその場では修理できないので、ヨットクラブ前のスロープまで移動です。
ボートで引っ張ってもらうのが一番楽だけど、あいにく誰もいないのでボートフックを使って岸壁づたいに、他の船のもやいロープをくぐっていきます。
周りの釣り人に手伝ってもらたりして、途中まで来ると、船釣りから帰ってきた釣り人「が引っ張ってやるよ」とやさしいお言葉が。
ちゃっかりお言葉に甘えて、引っ張ってもらいました
らくちん、らくちん

無事クラブハウス前のスロープに到着
相変わらず、無駄に大きい筏
10人位なら余裕で乗れます。
なんとフロートに穴があいてました。
よく今まで浮いてな~
早く修理しよっと

2011年11月11日
プロペラシャフトの交換(その2)
先日、「修理がだいたい終わったから見においで~」と言われたので、早速見に行きました。

新しいプロペラシャフトがセットされて、これでしばらくは安心して乗ることができます。
スタンチューブも良い感じに調整していただいてます。
今まではグリスコットンが厚すぎて、うまく絞めきれてなかったそうで・・・
良くまぁ、今まで無事だったことか
知らないとは、恐ろしいことです。
あとは、いつホームポートに運ぶかを考えなくちゃいけないけど、「クリスマスレースまで置いててもいいよ」と、甘いお言葉が
でも、そうすると正月に廻航することになってしまうので、それは家庭がゆるさない?はず????
う~ん、どげしよか~
新しいプロペラシャフトがセットされて、これでしばらくは安心して乗ることができます。
今まではグリスコットンが厚すぎて、うまく絞めきれてなかったそうで・・・
良くまぁ、今まで無事だったことか

知らないとは、恐ろしいことです。
あとは、いつホームポートに運ぶかを考えなくちゃいけないけど、「クリスマスレースまで置いててもいいよ」と、甘いお言葉が

でも、そうすると正月に廻航することになってしまうので、それは家庭がゆるさない?はず????
う~ん、どげしよか~

2011年11月10日
合同商談会
しんきん合同商談会を見に行って来ました。
もちろん、冷やかしですが

約300社をぐるっと回って、気になったのは「大人の軽キャンパー O.K.WAGON」さん
写真は撮り忘れたけど、現在乗っている車でもキャンピングカーにしてくれると言うのが気に入りました。
なんと12V対応の電子レンジ(65,000円~)も取り付けられるというのも魅力です。
今度買う車は、バンタイプにしよ~と
もちろん、冷やかしですが

約300社をぐるっと回って、気になったのは「大人の軽キャンパー O.K.WAGON」さん
写真は撮り忘れたけど、現在乗っている車でもキャンピングカーにしてくれると言うのが気に入りました。
なんと12V対応の電子レンジ(65,000円~)も取り付けられるというのも魅力です。
今度買う車は、バンタイプにしよ~と

2011年11月08日
結婚式にて
先日知人の結婚式で、とてもかわいい着物の帯を発見!
お酒の力も借りて、初対面の人に「帯の写真を撮らしてください。」と頼んで見ると、快く撮らしてくれました。
本当のところ、帯だけの写真を撮らせろというのもどうかと思ったけど、ま、いいか

犬が描かれてます
しかも、犬の足跡もあちこちにありました
このおちゃめ感覚
犬好きにはたまりませんな~
お酒の力も借りて、初対面の人に「帯の写真を撮らしてください。」と頼んで見ると、快く撮らしてくれました。
本当のところ、帯だけの写真を撮らせろというのもどうかと思ったけど、ま、いいか

犬が描かれてます
しかも、犬の足跡もあちこちにありました

このおちゃめ感覚
犬好きにはたまりませんな~

2011年11月07日
作品
教育文化祭に、二女が作った作品が飾られているというので見に行って来ました。
中津体育センターには、毎年のことですが力作がたくさん
こちらが二女の作品

都道府県のシンボルをあしらったカレンダー
わが子ながら良くできてる
(親ばか
)
他に何かないかな~とウロウロしてると
なんと長女の作品も飾られてました

題名は「私」
自画像です
我が子ながら上手
(バカバカ
)
その他、ハンコも飾られてました。

しかし、これは本人の申請がないと分からない
思いっきり当て字というか、適当と言うか
なんて読むと思います?
「氣空」?
「気空」?
「空気」?
正解は、
スペイン語で「空気」の意味の「あいれ」でした
分かるわけないよね~
中津体育センターには、毎年のことですが力作がたくさん
こちらが二女の作品

都道府県のシンボルをあしらったカレンダー
わが子ながら良くできてる

(親ばか

他に何かないかな~とウロウロしてると
なんと長女の作品も飾られてました

題名は「私」
自画像です
我が子ながら上手

(バカバカ

その他、ハンコも飾られてました。
しかし、これは本人の申請がないと分からない
思いっきり当て字というか、適当と言うか
なんて読むと思います?
「氣空」?
「気空」?
「空気」?
正解は、
スペイン語で「空気」の意味の「あいれ」でした

分かるわけないよね~

2011年11月05日
プロペラシャフトの交換
10月中には、中津に自分のヨットを持って帰るつもりでしたが、まだ別府で修理中です
湯けむりレースが終わった後、プロペラシャフトの芯が出てなかったので、シャフトベアリングだけ代えてもらうつもりで船をあげてもらったけど、いろいろと悪いところがあり、最終的にはプロペラシャフトごと交換となってしまいました
(古い船を持つオーナーの宿命か?)

交換前のプロペラシャフト
プロの業者さんが見ると、もうだいぶ悪い状態だそうだ…
素人の自分は、言われてから「ふ~ん、そ~なん??」って感じだけど、忠告を受けた時が交換時期。
交換しないでプロペラごと海に落としたら、何を言われるかわからない。
(笑いのネタだけではすまないかも?)
で、今回はBestではなく、Betterの方法(つまりあまりお金がかからない方法)で修理をお願いしました。(お小遣い生活者の運命だ
)
(Betterでも重い負担がまっている。どうやってお金工面しよう
)
今日、「だいたい修理が終わったよ。」っと電話があったので、明日天気がよければ見に行くつもりです。足取りは重いですが・・・

湯けむりレースが終わった後、プロペラシャフトの芯が出てなかったので、シャフトベアリングだけ代えてもらうつもりで船をあげてもらったけど、いろいろと悪いところがあり、最終的にはプロペラシャフトごと交換となってしまいました

(古い船を持つオーナーの宿命か?)
交換前のプロペラシャフト
プロの業者さんが見ると、もうだいぶ悪い状態だそうだ…
素人の自分は、言われてから「ふ~ん、そ~なん??」って感じだけど、忠告を受けた時が交換時期。
交換しないでプロペラごと海に落としたら、何を言われるかわからない。
(笑いのネタだけではすまないかも?)
で、今回はBestではなく、Betterの方法(つまりあまりお金がかからない方法)で修理をお願いしました。(お小遣い生活者の運命だ

(Betterでも重い負担がまっている。どうやってお金工面しよう

今日、「だいたい修理が終わったよ。」っと電話があったので、明日天気がよければ見に行くつもりです。足取りは重いですが・・・