2012年05月04日
ボトルロープをスライダーへ
舵に頼んでいたスライダーが届きましたので、早速メインセールを家に持って帰ってスライダーの縫いつけ作業に入りました。

ちなみにテープはS先生に頂きました。

スライダーの数は12個
メインセールのLUFFに取り付け場所をマークしていきます。
まずはHEADに取り付けます



もちろん家には工業用ミシンなどありませんので、手縫いです。
1つ縫うのに約20分
仕事から帰ってからの夕食までの約1時間で3日かかりました。

ようやく取り付けられるとヨットに行くと、すっかり忘れてました。
この金具をとらなければ、うまくセールがしまえません。
ただし、長年この位置にあった為か?ねじはまったく動きません
そこでインパクト登場

プラスねじにインパクトを当てて、ハンマーでインパクトを何回もたたきます。

何とか取れました
さてさて、これでセールをセットできます

いい感じです
マストにタップをうって、アルミの板を取り付けてスライダーが抜けないように加工しました。
このアルミの加工中、すっかりブログのこと忘れて写真は撮ってません
(これが結構大変だった)
メインセールをあげてみました。

今までと違い、するすると上がりますし、す~と降りてきます
しかも片付けが簡単にないました。
これなら1人でメインセールをあげるのが億劫になりません。
いや~良かった良かった
ちなみにテープはS先生に頂きました。
スライダーの数は12個
メインセールのLUFFに取り付け場所をマークしていきます。
まずはHEADに取り付けます
もちろん家には工業用ミシンなどありませんので、手縫いです。
1つ縫うのに約20分
仕事から帰ってからの夕食までの約1時間で3日かかりました。
ようやく取り付けられるとヨットに行くと、すっかり忘れてました。
この金具をとらなければ、うまくセールがしまえません。
ただし、長年この位置にあった為か?ねじはまったく動きません

そこでインパクト登場
プラスねじにインパクトを当てて、ハンマーでインパクトを何回もたたきます。
何とか取れました
さてさて、これでセールをセットできます
いい感じです
マストにタップをうって、アルミの板を取り付けてスライダーが抜けないように加工しました。
このアルミの加工中、すっかりブログのこと忘れて写真は撮ってません

(これが結構大変だった)
メインセールをあげてみました。
今までと違い、するすると上がりますし、す~と降りてきます
しかも片付けが簡単にないました。
これなら1人でメインセールをあげるのが億劫になりません。
いや~良かった良かった
Posted by viento33 at 09:34│Comments(0)
│自作