2017年11月22日
ロケットストーブ
ロケットストーブを作ってみました。
ただ一斗缶で作るのには材料費がかかりすぎるので、
角パイプを適当にサンダーで切って、溶接して出来上がりです
案の定作り途中の写真は撮り忘れました

これの溶接面をサンダーできれいにした後に塗装

そして、火入れ式


溶接部分から煙が上がることもなく、とりあえず成功か?
でも、予想していたより炎が上がってこないぞ?
適当なサイズで切って付けたのがまずかったかも?
などと思いながらも薪を入れ続けると、結構な炎が上がってきました。
一様成功です。
さて、これをいつ使うかが問題ですね
ただ一斗缶で作るのには材料費がかかりすぎるので、
角パイプを適当にサンダーで切って、溶接して出来上がりです

案の定作り途中の写真は撮り忘れました


これの溶接面をサンダーできれいにした後に塗装

そして、火入れ式


溶接部分から煙が上がることもなく、とりあえず成功か?
でも、予想していたより炎が上がってこないぞ?
適当なサイズで切って付けたのがまずかったかも?
などと思いながらも薪を入れ続けると、結構な炎が上がってきました。
一様成功です。
さて、これをいつ使うかが問題ですね

Posted by viento33 at 18:00│Comments(2)
│自作
この記事へのコメント
こんばんは。お久しぶりです。
これ、どんなふうに使うのか知りたいです。
これ、どんなふうに使うのか知りたいです。
Posted by ちはやママ at 2017年11月24日 19:09
ちはやママ様
お久しぶりです。
これは、薪をくめた後、火をつけて、お湯などを沸かすものです。
最近休日というと天気が悪くて、暇つぶしに作ってみました。
「ロケットストーブ」で検索すると、使い方とかが沢山出てきますよ。
お久しぶりです。
これは、薪をくめた後、火をつけて、お湯などを沸かすものです。
最近休日というと天気が悪くて、暇つぶしに作ってみました。
「ロケットストーブ」で検索すると、使い方とかが沢山出てきますよ。
Posted by viento33
at 2017年11月25日 08:41
