2013年05月14日
修理をする前に
修理を一旦中止して沖に出てみると
暑くもなく・寒くもなく
風もそこそこあり
しかも波がない

眠たくもなりますね
で、26フィートに5人も乗っているので、オーナー希望の初スピネーカーをあげることにしました
みんなヨットクラブのクラブ員なのに、スピンのあげ方を知っているのが自分だけ
ミスは許されませんが、風が弱いのでなんとかなるでしょ
あ~だ・こ~だすること約3分
なんとかあがりました

よかったよかった
その後、ジャイブを何回か繰り返し
オーナーも初スピネーカーにご満悦
みんな満足しながら港に戻りましたが、自分にはまだ修理が待ってました
でも、スピンを教える代わりに、修理を手伝ってもらう約束だったので、片づけが終わると早速自分の船に乗ってもらいました。
修理個所はもう分かっているので、工具を取ってもらったししながら10分ほどで修理は完了
でも不思議なことに、エンジンルームに取れたボルトはあったけど、スプリングワッシャーが見るからない??
もしかして、はじめから付いてなかったのかも?
仕方がないのでステンレスのスプリングワッシャーを入れてとめたけど、電飾とかは大丈夫なのだろうか?
これからの点検個所に入れておくことにします

暑くもなく・寒くもなく
風もそこそこあり
しかも波がない
眠たくもなりますね
みんなヨットクラブのクラブ員なのに、スピンのあげ方を知っているのが自分だけ

ミスは許されませんが、風が弱いのでなんとかなるでしょ

あ~だ・こ~だすること約3分
なんとかあがりました
よかったよかった

その後、ジャイブを何回か繰り返し
オーナーも初スピネーカーにご満悦
みんな満足しながら港に戻りましたが、自分にはまだ修理が待ってました

でも、スピンを教える代わりに、修理を手伝ってもらう約束だったので、片づけが終わると早速自分の船に乗ってもらいました。
修理個所はもう分かっているので、工具を取ってもらったししながら10分ほどで修理は完了

でも不思議なことに、エンジンルームに取れたボルトはあったけど、スプリングワッシャーが見るからない??
もしかして、はじめから付いてなかったのかも?
仕方がないのでステンレスのスプリングワッシャーを入れてとめたけど、電飾とかは大丈夫なのだろうか?
これからの点検個所に入れておくことにします
