2011年12月22日
門松作り(その3)
先日の竹の加工の続きです。
3個で1対の竹を今度は縄で縛っていきます。
縄は、上から3・5・7の回数を巻いていきます。
なぜそうするのかは、知りません

そして、漬物樽にわら縄で巻いて

これも縄は上から3・5・7回巻きます
そして竹をたて

立て方は、樽の中にまず縄で縛った3本の竹を立て、四角い石と竹をつめて隙間をなくしていきます。
なぜ土を入れないかというと、片づける時洗うのが面倒だから

後は、竹の中に水を入れて、松や千両万両を竹にさせば出来上がり
3個で1対の竹を今度は縄で縛っていきます。
縄は、上から3・5・7の回数を巻いていきます。
なぜそうするのかは、知りません

そして、漬物樽にわら縄で巻いて
これも縄は上から3・5・7回巻きます
そして竹をたて
立て方は、樽の中にまず縄で縛った3本の竹を立て、四角い石と竹をつめて隙間をなくしていきます。
なぜ土を入れないかというと、片づける時洗うのが面倒だから

後は、竹の中に水を入れて、松や千両万両を竹にさせば出来上がり

Posted by viento33 at 13:50│Comments(0)
│自作