ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月14日

OpenCPNの続き

先週までlinux上で海図ソフトを動かそうと頑張ったけど、linuxの知識が無さすぎて一時中断しました。

で、よく考えればあまり電力を食わないパソコンで海図ソフトが動けば良いわけだから・・・

捨てようと思っていたwindows98のノートパソコンを一度リカバリーして、EXELLとかWORDは入れないでOpenCPN専用のパソコンにすればいいんじゃない?

と、いうことで古いパソコンを引っ張りだして、またパソコンいじりが始まりました。

まずはリカバリーディスクでWindows98を再インストール

これはリカバリーディスクがあったため簡単にクリアニコニコ


続いて、OpenCPNをダウンロード

これがなかなか大変でした。

Installing OpenCPNのページで、Windows98に対応しているのは2.10のバージョンみたいですが、入れてみてもエラーがでて立ち上がりません。


それなら全部のバージョンをためしてやれ!!

と、

OpenCPNの続き

1.20の古いバージョンから順次ダウンロードしてはインストールして立ち上げていきます。

OpenCPNの続き
OpenCPNの続き

最終的には バージョン1.34でうまくいきました。

次にGPSの設定ですが、ちょっと困ったことに・・・

今持っているUSBでつなげるGPSはwindows98には対応していないみたい汗



こりゃ~困ったと、古い部品を探すと、こんな物が出てきましたダウン

OpenCPNの続き

PCNAVI CARD

GPS部分はソニー製

以前Windows95でカーナビ代わりに使っていた物です。

はたしてこれが動くかどうか?

まずはドライバー探し

品番を入れて検索するとすぐに見つかりました。
便利な世の中ですねウワーン

このドライバーをフロッピーに入れて、接続キラキラ

OpenCPNの続き

COM5で認識してくれましたニコニコ

後はOpenCPNでGPSの設定をCOM5にしてやれば動くはずムカッ
OpenCPNの続き


設定が終わったのでOpenCPNを立ち上げて、GPSが衛星を拾うのをずっと待ちましたが、いつまでたっても現在地がでないタラ~

カードは認識したけど、もしかしたらGPSがこわれてる?

もしくは衛星の追跡に時間がかかっているだけ?

衛星の追跡状況が分かるソフトとかがあれば分かるけど、今はどうしようもありません汗

とりあえずソフトを立ち上げて1日放置してみます男の子エーン











このブログの人気記事
泉水キャンプ場へ
泉水キャンプ場へ

伐株山へ
伐株山へ

同じカテゴリー(道具)の記事画像
たき火台
魚群探知機
灯油ランタン
一酸化炭素アラーム警報機
衝動買い
ウエアブルカメラのアクセサリ
同じカテゴリー(道具)の記事
 たき火台 (2020-09-21 12:00)
 魚群探知機 (2019-01-31 18:00)
 灯油ランタン (2016-11-24 18:00)
 一酸化炭素アラーム警報機 (2016-11-10 18:00)
 衝動買い (2016-09-27 07:00)
 ウエアブルカメラのアクセサリ (2016-07-30 12:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
OpenCPNの続き
    コメント(0)