ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年01月06日

黒死病

新年早々カメラの修理をすることになってしまいました。

ペンタックスのデジタル一眼レフで撮った写真がすべて真っ黒になってしまうのです汗

なんで?

黒死病


ISOやホワイトバランスをかえても???

黒死病

ネットで調べてみると、原因が判明しました。

その名も「黒死病」

絞り制御不具合だそうで、その主たる原因はブレーキ電磁石ユニットらしい

で、

保証期間ないならメーカーに出せばいいじゃんと思い保証書をみると、先月で切れていましたタラ~


それなら自分で修理しかないねと、色々調べてみると

ブレーキ電磁石ユニットの構成は3つでできていて、
①馬蹄形連動金具
②ネオジム磁石
③固定ネジ

この①馬蹄形連動金具を半田付けしたり削ったりすると治るそうです。

でも①馬蹄形連動金具を差し替えただけで直ってしまうこともあるので、とにかくネジを外していきます。



黒死病

ネット上に写真付きの分解方法を上げてくれている方がいたので、その写真を利用させていただきました。

黒死病

結構簡単に開きました。

黒死病
固定ネジを外し、馬蹄形連動金具をネオジム磁石から1度外し付け直してから、カメラにレンズをつけて試撮りをしてみると・・・・


やったー 黒くない
にっこり

これだけで直ってしまいました。

後は元に戻すだけなんだけど、注意点が1つ

この小さなパーツの紛失に注意です
黒死病


黒死病

カメラの左下にあるこのパーツはネジを外した時に、取っておくほうがいいですね。

自分は床に転がってしまって、探すのが大変でした。

修理の後しばらく使っているけど、再発はしてないのでこれでよかったことにします。

黒死病

良かった、良かったピンクの星




このブログの人気記事
泉水キャンプ場へ
泉水キャンプ場へ

伐株山へ
伐株山へ

同じカテゴリー(修理)の記事画像
ヤンマー2GMのオイル交換
靴の掃除
時計の修理
RV GEAR
windows7 問題
燃料計が動かない
同じカテゴリー(修理)の記事
 ヤンマー2GMのオイル交換 (2021-10-01 18:00)
 靴の掃除 (2021-08-21 18:00)
 時計の修理 (2021-08-10 18:00)
 RV GEAR (2020-08-13 12:00)
 windows7 問題 (2020-01-22 13:00)
 燃料計が動かない (2019-08-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒死病
    コメント(0)