2015年09月10日
ヤンマー2GM
本日冷却水の修理の為、先日購入したインペラをもって船にいってきました。
まずは冷却水ポンプを外して

スルハルからきているホースバンドをゆるめ、ホースをはずし

早速インペラ交換をしようとしたけど・・・
ちょっとまて
その前にスルハルから海水がちゃんとあがってくるかの確認
すると・・・
え?
うそ~
なんと海水があがってきません
そんなバカな
船底掃除は最近したばっかりだし、ボールバルブは2年前に新品に交換したやつだし、冷却水のスルハルにはカバーが付いているから小さい魚が入ってくるはずないよね?


て、事はホースに何かつまってしまったかもとホースも外し
ホースの無い状態でボールバルブを開くと

あか~ん
海水が出てこ~ん
バルブの下はスルハルの横にエルボがあって、カバーがあって、海水だよね?
なのに海水が上がってこない
この先はどうやって修理するんじゃ?
針金で突っついてみる?
でもすぐ針金が曲がっちゃうだろうね
ドリルで穴開ける?
L字になってるところをどうやって開けるんじゃい?
やっぱり潜ってスルハルカバーを鋭利な物でつっついてみる?
これが1番現実的か?
とにかく家に帰る時間だっだので作業はここまでにしましたが・・・
もしバルブが壊れているなら、どうやって海に浮いている状態で交換するの?
どなたか、よい修理方法をご教授いただけないでしょうか
まずは冷却水ポンプを外して

スルハルからきているホースバンドをゆるめ、ホースをはずし

早速インペラ交換をしようとしたけど・・・
ちょっとまて

その前にスルハルから海水がちゃんとあがってくるかの確認

すると・・・
え?
うそ~

なんと海水があがってきません

そんなバカな
船底掃除は最近したばっかりだし、ボールバルブは2年前に新品に交換したやつだし、冷却水のスルハルにはカバーが付いているから小さい魚が入ってくるはずないよね?



て、事はホースに何かつまってしまったかもとホースも外し
ホースの無い状態でボールバルブを開くと

あか~ん

海水が出てこ~ん
バルブの下はスルハルの横にエルボがあって、カバーがあって、海水だよね?
なのに海水が上がってこない

この先はどうやって修理するんじゃ?
針金で突っついてみる?
でもすぐ針金が曲がっちゃうだろうね
ドリルで穴開ける?
L字になってるところをどうやって開けるんじゃい?
やっぱり潜ってスルハルカバーを鋭利な物でつっついてみる?
これが1番現実的か?
とにかく家に帰る時間だっだので作業はここまでにしましたが・・・
もしバルブが壊れているなら、どうやって海に浮いている状態で交換するの?
どなたか、よい修理方法をご教授いただけないでしょうか

Posted by viento33 at 20:00│Comments(0)
│修理